蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119577229 | 611.4/ア/ | 1階図書室 | 55A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8012891035 | 611/ア/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000881690 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
オーガニックラベルの裏側 21世紀食品産業の真実 |
書名ヨミ |
オーガニック ラベル ノ ウラガワ |
著者名 |
クレメンス・G.アルヴァイ/著
|
著者名ヨミ |
クレメンス G アルヴァイ |
著者名 |
長谷川 圭/訳 |
著者名ヨミ |
ハセガワ ケイ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2014.11 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
611.4
|
分類記号 |
611.4
|
ISBN |
4-393-74155-9 |
内容紹介 |
「環境と人に優しい」が売りのオーガニック食品。だが、その実態は…。有機養鶏や有機農業の知られざる現実から、食品大企業の狡猾な広告戦略までを徹底ルポ。食を私たちの手に取り戻すための具体策も満載。 |
著者紹介 |
1980年生まれ。ウィーンとグラーツの大学で生物学と応用植物学を専攻。グラーツの専門大学にて「エコロジカル農業」を教える。農業生物学者。農業ジャーナリスト。 |
件名 |
農産物、有機農業 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
「環境と人に優しい」が売りのオーガニック食品。だが、その実態は…。有機養鶏や有機農業の知られざる現実、食品大企業の狡猾な広告戦略までを、徹底ルポ。食を私たちの手に取り戻すための具体策も満載! |
(他の紹介)目次 |
1 二つの世界を放浪する二週間 2 有機養鶏 3 スーパーマーケットとオーガニック食品 4 新しい挑戦 5 世界に食を―分散型食品流通システム 6 眠れる巨人を起こせ 7 まとめ 食品企業の権力を打ち破り、食生活を改善する方法 |
(他の紹介)著者紹介 |
アルヴァイ,クレメンス・G. 1980年生まれ。ウィーンとグラーツの大学で生物学と応用植物学を専攻。グラーツの専門大学にて「エコロジカル農業」を教えるかたわら、農業生物学者として持続可能な農業と食品生産に関するテーマを研究・執筆。オーストリア科学・環境フォーラム会員。オーストリアを代表する農業ジャーナリストとして知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長谷川 圭 1993年に高知大学卒業、同年に渡独。ドイツのイエナ大学でドイツ語と英語の言語学(文法理論)を専攻し、1999年に修士号を取得。卒業後、同大学の教員として日本語やドイツ文法の授業を担当。2009年に翻訳家および日本語教師として独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ