蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119501849 | R701/ゲ/27 | 2階図書室 | 129A | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
なぜアートに魅了されるのか
渡辺 茂/編,大…
韓国と本に詳しい45人が“今、どう…
舘野 晰/編
韓国・朝鮮の心を読む
野間 秀樹/編,…
「実験」とは何か : 科学・社会・…
福島 真人/著
芸術批評誌<リア> : 芸術・…51
アートプロジェクトの変貌 : 理論…
吉田 隆之/編,…
いくつのえほん : マ…[2025]
美術解剖学の基本マニュアル
加藤 公太/著
「保守思想」大全 : 名著に学ぶ本…
適菜 収/著
芸術鑑賞の心理学 : 展示照明や特…
西川 恵/著
想像力をときはなつ : アートと教…
マキシン・グリー…
イラストが上手くなるために読むべき…
さいとう なおき…
組織論の名著30
高尾 義明/著
おすすめ!子どもの本 : 新しい時…
日本国際児童図書…
アーティストの邸宅 : 芸術家30…
スージー・ホッジ…
ビジネス書大全 : 必読ベストセラ…
本の要約サービス…
調査的感性術 : 真実の政治におけ…
マシュー・フラー…
名著で学ぶ政治学
加藤 秀治郎/編…
分断に抗う壁画 : アートが育てる…
安井 倫子/著
都市とアートとイノベーション : …
竹中 平蔵/著,…
アートベース・リサーチ・ハンドブッ…
パトリシア・リー…
大好きな本と出合う!小学生のための…
山本 省三/監修
宗教とは何か : 「信じること」を…
釈 徹宗/著,最…
アート脳
スーザン・マグサ…
マンガ学部式メディア文化論講義 :…
姜 竣/著
大好きな本と出合う!小学生のための…
山本 省三/監修
芸術と宇宙技芸
ユク・ホイ/著,…
なぜ人はアートを楽しむように進化し…
アンジャン・チャ…
クリエイティブ・ジャパン戦略 : …
河島 伸子/編著…
フォークアート新生! : 芸術の<…
笹井 祐子/著,…
公益財団法人札幌市芸術文化…2023
札幌市芸術文化財…
パリ華の都の物語
池上 英洋/著
科学名著図鑑第2巻
パンデミックとアート : 2020…
椹木 野衣/著
フォークアート新生! : 芸術の<…
笹井 祐子/著,…
センスの哲学
千葉 雅也/著
生き延びるために芸術は必要か
森村 泰昌/著
コンセプチュアル・アートのフォーム
沢山 遼/著,山…
アーティスト・クリエイターの心の相…
手島 将彦/著
現場で活用する表現アートセラピーの…
小野 京子/編著
ビジネスで成功する人は芸術を学んで…
朝山 絵美/著
人体、5億年の記憶 : からだの中…
布施 英利/著
「思考法」の必読書50冊、1冊で図…
鈴木 博毅/著,…
二〇世紀の思想・文学・芸術 : 徹…
松浦 寿輝/著,…
「アート」を知ると「世界」が読める
山中 俊之/著
ぼくはアーティスト
ドロ・グローバス…
アートの処方箋
小澤 基弘/監修
幸せですか?印象派 : 画家と社会…
山中 治樹/著
YA朝の読書ブックガイド2024
YA出版会/編集
「思考法」の必読書50冊、1冊で図…
鈴木 博毅/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000831316 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
芸術理論古典文献アンソロジー 東洋篇 芸術教養シリーズ |
書名ヨミ |
ゲイジュツ リロン コテン ブンケン アンソロジー |
著者名 |
宇佐美 文理/編
|
著者名ヨミ |
ウサミ ブンリ |
著者名 |
青木 孝夫/編 |
著者名ヨミ |
アオキ タカオ |
出版者 |
京都造形芸術大学東北芸術工科大学出版局藝術学舎
|
出版年月 |
2014.6 |
ページ数 |
428p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
701
|
分類記号 |
701
|
ISBN |
4-344-95241-6 |
内容紹介 |
論語、古今和歌集、兵法家伝書、楽訓など、詩書画をはじめ、伝統文化の古典を幅広く紹介。各作品の解題、現代日本語訳、語釈、原文を掲載する。芸術史関連年表、事項索引、作品名索引、人名索引も収録。 |
著者紹介 |
1959年愛知県生まれ。京都大学文学研究科教授。著書に「歴代名画記」など。 |
件名 |
芸術、図書解題 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
詩書画をはじめ、伝統文化の古典を幅広く紹介。48の原文抜粋と解釈で知る、古典の豊かさ。 |
(他の紹介)目次 |
論語―芸術の社会道徳に対する意義 詩経―中国最古の詩集 老子―大巧は拙なるが若し 荘子―「技」を超えた「道」を求める 礼記(楽記・射義篇)―徳を重んじる中国芸術論の典型 典論・論文 魏文帝曹丕―文学理論の芽生え〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
宇佐美 文理 1959年愛知県生まれ。京都大学文学研究科博士後期課程単位取得退学。信州大学教養部、同人文学部、京都大学人文科学研究所を経て、京都大学文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 青木 孝夫 1955年生まれ。東京大学大学院博士後期課程単位取得退学。広島大学大学院総合科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ