検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

新・世界経済入門   岩波新書 新赤版  

著者名 西川 潤/著
出版者 岩波書店
出版年月 2014.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119447084333.6/ニ/1階新書80一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西川 潤
2014
333.6 333.6
世界経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000814999
書誌種別 図書
書名 新・世界経済入門   岩波新書 新赤版  
書名ヨミ シン セカイ ケイザイ ニュウモン 
著者名 西川 潤/著
著者名ヨミ ニシカワ ジュン
出版者 岩波書店
出版年月 2014.4
ページ数 8,303,5p
大きさ 18cm
分類記号 333.6
分類記号 333.6
ISBN 4-00-431482-0
内容紹介 国民にとって真の豊かさとは何かを求めるためには、地球的視野で考え、地域的次元で行動することが必要である。日本と世界の開発路線の抗争を視野に入れ、ポスト成長期の日本を新しい世界秩序へと開くための選択肢を提示する。
著者紹介 1936年台湾生まれ。パリ大学高等学術研究院卒業。学術博士(経済学)。早稲田大学名誉教授。「人間のための経済学」で国際開発研究大来賞受賞。
件名 世界経済
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 日本経済新聞

(他の紹介)目次 世界経済の二重の危機―金融危機と国家債務危機
1 進行するグローバリゼーション下の世界経済(グローバル化VS.地域化
貿易とさまざまな協定
変わりゆく多国籍企業と海外投資
国際通貨体制と円のゆくえ)
2 地球経済のベーシックス(一〇〇億人の地球へ
食料と人口バランスのダイナミズム
エネルギーと資源―ポスト3・11の展望
工業化と環境問題―循環型社会の可能性)
3 南北問題の動向、グローバル軍事化、日本の選択(南北問題、ODAと地域秩序
進行する軍事化、根づく市民社会)
おわりに 新しい豊かさを求める私たちの選択
(他の紹介)著者紹介 西川 潤
 1936年台湾台北市生まれ。59年早稲田大学政治経済学部。66年パリ大学高等学術研究院卒業。学術博士(経済学)。1970〜2007年、早稲田大学政治経済学部、大学院経済学研究科、大学院アジア太平洋研究科で経済学史、開発経済学などを教える。早稲田大学国際交流担当理事(1994〜98年)。現在、早稲田大学名誉教授。これまで、国連訓練調査研究所(ニューヨーク)の特別フェロー、メキシコ大学院大学、フランス社会科学高等研究院、北京大学、ポートランド州立大学などの客員教授を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。