蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
アフターコロナ次世代の投資戦略 財政・金融の危機を資産づくりのチャンスに変える
|
著者名 |
吉田 繁治/著
|
出版者 |
ビジネス社
|
出版年月 |
2020.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東区民 | 3112690932 | 333/ヨ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
世界経済 投資 新型コロナウイルス感染症
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001503756 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アフターコロナ次世代の投資戦略 財政・金融の危機を資産づくりのチャンスに変える |
書名ヨミ |
アフター コロナ ジセダイ ノ トウシ センリャク |
著者名 |
吉田 繁治/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ シゲハル |
出版者 |
ビジネス社
|
出版年月 |
2020.8 |
ページ数 |
300p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
333.6
|
分類記号 |
333.6
|
ISBN |
4-8284-2206-0 |
内容紹介 |
コロナ後のデフレのあと、インフレに向かう根拠は? これから有利な長期投資は何か? アフターコロナの経済の行方を11の質問で回答。パンデミックとGDPの関係、日本のPCR検査が異常に少ない理由なども解説する。 |
著者紹介 |
東京大学卒業(専攻フランス哲学)。メールマガジン『ビジネス知識源プレミアム(有料版)』『ビジネス知識源(無料)』を配信。著書に「米国が仕掛けるドルの終わり」「マネーの正体」など。 |
件名 |
世界経済、投資、新型コロナウイルス感染症 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
金1オンス1万5000ドル時代の到来?コロナショックが世界経済を破壊する!2023年、新たな資産形成が可能になる! |
(他の紹介)目次 |
第1部 対話法によるアフターコロナの財政・金融・株価・投資(政府の財政破産について インフレになっても日銀がゼロ金利国債を買い続ければ、金利は上がらないという説 コロナ後のデフレのあと、インフレに向かう根拠は? 異次元緩和でも上がらなかった物価がなぜ2022年からインフレになるのか? MMTについての論評 ほか) 第2部 一変するアフターコロナの世界(新型コロナの特性 スウェーデンの集団免疫戦略の功罪 パンデミックとGDPの関係 海外との相互依存が大きくなった世界経済 複雑系経済の波及 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
吉田 繁治 1972年、東京大学卒業(専攻フランス哲学)。流通業勤務のあと経営とITのコンサルタント。87年に店舗統合管理システムと受発注ネットワークをグランドデザイン。経営、業務、システムの公募で4つのシステムを受託して開発。2000年、インターネットで論考の提供を開始。経営戦略、商品戦略、在庫管理、サプライチェーン、ロジスティクス、IT、経済、世界金融、時事分析の考察を公開し、好評を得る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ