検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

インフォメーション・エコノミー 情報化する経済社会の全体像    

著者名 篠崎 彰彦/著
出版者 NTT出版
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119466712331/シ/1階図書室40B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
331 331
経済学 情報と社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000801396
書誌種別 図書
書名 インフォメーション・エコノミー 情報化する経済社会の全体像    
書名ヨミ インフォメーション エコノミー 
著者名 篠崎 彰彦/著
著者名ヨミ シノザキ アキヒコ
出版者 NTT出版
出版年月 2014.3
ページ数 6,279,6p
大きさ 20cm
分類記号 331
分類記号 331
ISBN 4-7571-2333-5
内容紹介 情報経済学、生産性論争、情報化社会論、技術変化と雇用、情報化と制度変化、ネットワークの経済性など8つのテーマを取り上げ、情報化をキーワードに現代社会を読み解くべく、基本概念とそれらのつながりを考察する。
著者紹介 九州大学大学院経済学研究院教授。九州大学博士(経済学)。著書に「情報技術革新の経済効果」など。
件名 経済学、情報と社会
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 経済活動の基盤にある仕組みの本質を理解し、情報化をキーワードに現代社会を読み解く。
(他の紹介)目次 序章 最新動向を読み解く基本概念は何か―本書のねらいと構成
第1章 情報経済学の基礎で現在を考える―純粋な市場から現実の市場へ
第2章 情報化社会はどう展望されてきたか―未来論から現実論へ
第3章 生産性論争とは何か―ソロー・パラドックスとニュー・エコノミー論
第4章 なぜ情報が問題になるのか―分業のメリットとデメリット
第5章 コースの法則で企業改革を考える―「企業と市場」の境界に何が起きるか
第6章 ネットワークの経済性とは何か―情報化社会の企業組織と産業組織
第7章 なぜ制度改革が求められるのか―技術革新を受け入れる仕組み
第8章 情報化は雇用にプラスかマイナスか―技術と雇用と教育の関係
(他の紹介)著者紹介 篠崎 彰彦
 九州大学大学院経済学研究院教授、九州大学博士(経済学)。1984年九州大学経済学部卒業後、日本開発銀行入行。1988年経済企画庁調査局(1990年まで)。1993年日本開発銀行ニューヨーク駐在員。1995年日本開発銀行調査役(調査部、国際部)。1999年九州大学経済学部助教授。2001年ハーバード大学イェンチン研究所(2003年まで)。2004年九州大学大学院経済学研究院教授。2010年九州大学総長特別補佐(2012年まで)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。