検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

パラレルな知性   犀の教室  

著者名 鷲田 清一/著
出版者 晶文社
出版年月 2013.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119327435104/ワ/書庫2一般図書一般貸出在庫  
2 9012526852104/ワ/図書室3B一般図書一般貸出在庫  
3 ちえりあ7900244679104/ワ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鷲田 清一
2013
104 104
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000720129
書誌種別 図書
書名 パラレルな知性   犀の教室  
書名ヨミ パラレル ナ チセイ 
著者名 鷲田 清一/著
著者名ヨミ ワシダ キヨカズ
出版者 晶文社
出版年月 2013.10
ページ数 293p
大きさ 19cm
分類記号 104
分類記号 104
ISBN 4-7949-6812-8
内容紹介 「専門的知性」と「市民的知性」をつなぐ鍵はどこにあるか? カントの「理性の公的使用」という言葉を礎に、臨床哲学者が3.11以降追究した思索の集大成。危機の時代における知性のあり方を問う。
著者紹介 1949年京都市生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。大谷大学教授、せんだいメディアテーク館長。専攻は哲学、倫理学。著書に「「ぐずぐず」の理由」など。
件名 哲学
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 3.11で専門家に対する信頼は崩れた。その崩れた信頼の回復のためにいま求められているのは、専門家と市民をつなぐ「パラレルな知性」ではないか。そのとき、研究者が、大学が、市民が、メディアが、それぞれに担うべきミッションとは?「理性の公的使用」(カント)の言葉を礎に、臨床哲学者が3.11以降追究した思索の集大成。
(他の紹介)目次 第1章 問い1―科学のエシックス(どんな専門家がいい専門家?
トランスサイエンス時代の科学者の責任 ほか)
第2章 問い2―大学のミッション(だれかの代わりに
“代弁”という仕事 ほか)
第3章 問い3―コミュニティの課題(フォロワーシップについて
ボランティアという文化 ほか)
第4章 問い4―メディアの役割(「政治」と「政局」
イデオロギーの時代 ほか)
第5章 右肩下がりの時代に(「右肩下がりの時代」をどう生きるか?
「聴く力」と「待つ力」)
(他の紹介)著者紹介 鷲田 清一
 1949年京都市生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。大阪大学教授、大阪大学総長などを歴任。現在、大谷大学教授、せんだいメディアテーク館長。哲学・倫理学を専攻。89年『分散する理性』(のち『現象学の視線』に改題、講談社学術文庫)と『モードの迷宮』(ちくま学芸文庫)でサントリー学芸賞、2000年『「聴く」ことの力』(阪急コミュニケーションズ)で桑原武夫学芸賞、12年『「ぐずぐず」の理由』(角川選書)で読売文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。