検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

NHKさかのぼり日本史  外交篇10  飛鳥〜縄文 こうして“クニ”が生まれた 

出版者 NHK出版
出版年月 2013.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119306165210.1/エ/1階図書室34A一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7012804717210.1/エ/10図書室01b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000705647
書誌種別 図書
書名 NHKさかのぼり日本史  外交篇10  飛鳥〜縄文 こうして“クニ”が生まれた 
書名ヨミ エヌエイチケー サカノボリ ニホンシ 
出版者 NHK出版
出版年月 2013.8
ページ数 191p
大きさ 19cm
分類記号 210.1
分類記号 210.1
ISBN 4-14-081570-0
内容紹介 激動する東アジアの政治情勢が、日本の“国づくり”を左右した-。4つのターニングポイントをさかのぼり、日本の成り立ちと、その原点を見つめる。NHKテレビ「さかのぼり日本史」を書籍化。
件名 日本-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 首長集団の渡来から大化の改新まで、およそ1000年―「日本」誕生の軌跡をたどる。
(他の紹介)目次 第1章 大化の改新 全方位外交への転換―中大兄皇子が蘇我氏を討った「乙巳の変」、その真相は外交方針の転換にあった。実権を握った皇子は大化改新の諸改革を推し進める
第2章 飛鳥寺建立 古代の文明開化―日本最古の本格的寺院飛鳥寺建立により蘇我氏は朝廷内で確たる地位を築く。仏教は為政者が国を治めるうえで恰好の媒体だった
第3章 卑弥呼の外交戦略―長期に及ぶ「倭国乱」を統べたとして、卑弥呼は魏皇帝から親魏倭王の称号を授かる。その権威を楯に国づくりを進めていく
第4章 弥生時代 国際社会への参入―農村社会の列島に鉄器が出現したのは前四世紀、それは大規模な首長集団が渡来したことを意味する。“クニ”形成の原点をみる


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。