蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
幸福の文法 幸福論の系譜、わからないものの思想史 河出ブックス
|
著者名 |
合田 正人/著
|
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2013.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119300382 | 151.6/ゴ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
ちえりあ | 7900242103 | 151/ゴ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000676218 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
幸福の文法 幸福論の系譜、わからないものの思想史 河出ブックス |
書名ヨミ |
コウフク ノ ブンポウ |
著者名 |
合田 正人/著
|
著者名ヨミ |
ゴウダ マサト |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2013.6 |
ページ数 |
257p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
151.6
|
分類記号 |
151.6
|
ISBN |
4-309-62458-7 |
内容紹介 |
人類は幸福をどう考え、何を求めてきたのか。幸福の思想史を辿り、アラン、ヒルティ、ラッセルによる世界の三大幸福論を読み解きながら、21世紀のための幸福論を多様な視点からさぐりだす。 |
著者紹介 |
1957年生まれ。明治大学教授。著書に「レヴィナスを読む」「心と身体に響く、アランの幸福論」など。 |
件名 |
幸福 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
悲惨にみちたこの現代に幸福論は可能なのか。苦悩の時代にこそ幸福とは何かが問われなければならない。―古代から現代まで人びとが幸福をどう考えてきたのかをダイナミックにたどりながら、アラン、ヒルティ、ラッセルによる世界の三大幸福論をやわらかに読み解き、従来、思想において片隅においやられてきた幸福への思考を復権させて、二十一世紀のための幸福論を多様な視点からさぐりだす、いままでになかった書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 幸福論の系譜(哲学と幸福 ピエール・アド ヒラリー・パトナムとユダヤ教 ほか) 第2章 幸福論のトリアーデ(幸福と不幸の神曲―ヒルティ 人生の味―アラン 果てなき探求の憐れみ―ラッセル) 第3章 幸福論の明日(ダカールの海岸にて 幸福の時代? サルトルの「幸福」 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
合田 正人 1957年生まれ。明治大学教授。哲学・思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ