蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118522564 | 151.6/キ/ | 1階図書室 | 31B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000340561 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
快楽の哲学 より豊かに生きるために NHKブックス |
書名ヨミ |
カイラク ノ テツガク |
著者名 |
木原 武一/著
|
著者名ヨミ |
キハラ ブイチ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
2010.10 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
151.6
|
分類記号 |
151.6
|
ISBN |
4-14-091166-2 |
内容紹介 |
古代ギリシアから現代まで、哲学者・思想家たちは「快楽」をどのように捉えてきたのか? 快楽主義を唱えたエピクロス、快楽原理を論じたフロイトなど、多様な形の「快楽」を思想史に辿りながら、より幸福な生き方を提唱する。 |
著者紹介 |
1941年東京生まれ。東京大学文学部ドイツ文学科卒業。文筆家。著書に「ルイス・マンフォード」「哲学からのメッセージ」「大人のための偉人伝」など。 |
件名 |
快楽主義 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
古代ギリシアから現代まで、哲学者・思想家たちは「快楽」をどのように捉えてきたのか?快楽主義を唱えたエピクロス、精神活動の根源を快楽に求めたフランスの哲学者エルヴェシウス、快楽原理を論じたフロイトなど、多様な形の「快楽」を思想史に辿りながら、学ぶことこそ人間にとって最高の快楽であることを説き明かす。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 人間を動かす原理とは 第1章 エピクロスからはじまる 第2章 人間は快楽と苦痛によって動く 第3章 幸福を求めて 第4章 涸れることのない欲望の泉 第5章 学ぶことこそ最高の快楽 エピローグ 満たされないものを大切に |
内容細目表
前のページへ