蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8012819770 | 319/サ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000657686 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
はじめて学ぶ日本外交史 |
書名ヨミ |
ハジメテ マナブ ニホン ガイコウシ |
著者名 |
酒井 一臣/著
|
著者名ヨミ |
サカイ カズオミ |
出版者 |
昭和堂
|
出版年月 |
2013.4 |
ページ数 |
4,219p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
319.1
|
分類記号 |
319.1
|
ISBN |
4-8122-1318-6 |
内容紹介 |
外交下手は歴史に学べ! 幕末の開国以来、日本がどのような外交を展開してきたのか。45の具体的な例を、1エピソード4頁構成で紹介。基本的な語句解説も付す。総理大臣・外務大臣一覧表も掲載。 |
著者紹介 |
1973年岡山県生まれ。大阪大学大学院文学研究科文化形態論専攻修了。博士(文学)。京都橘大学文学部歴史学科助教。大平正芳記念賞受賞。著書に「近代日本外交とアジア太平洋秩序」がある。 |
件名 |
日本-対外関係-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
尖閣、竹島、北方領土、沖縄…。日本外交の不手際が目立つ。幕末の開国以来、日本がどのような外交を展開してきたのか。成功あり、失敗もあった。具体的で豊富な例を提示した本書に解決のヒントがある。外交下手は歴史に学べ。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 開国と文明国標準(江戸時代は理想郷?―内向きの日本 クジラを捕りたい!―ペリー来航の背景 ほか) 第2部 一等国への道(他策なかりしを信ぜんと欲す―帝国主義の世界 大英帝国の番犬―日英同盟の意味 ほか) 第3部 国際協調はなぜ失敗したか(新しい外交方針―イラク戦争の起源 ワシントン体制―旧外交と新外交のはざまで ほか) 第4部 敗戦と2度目の開国(オーストラリアのホンネ―親善外交の限界 決められない政治の結末―日中全面戦争へ ほか) 第5部 経済大国への道(軍服をスーツにかえて―賠償と経済進出 ゴジラ出現!―反核・反米・ナショナリズム ほか) |
内容細目表
前のページへ