検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

<はたらく神>の神学     

著者名 八木 誠一/著
出版者 岩波書店
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119143899191/ヤ/1階図書室33A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

八木 誠一
2012
191 191
神学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000620283
書誌種別 図書
書名 <はたらく神>の神学     
書名ヨミ ハタラク カミ ノ シンガク 
著者名 八木 誠一/著
著者名ヨミ ヤギ セイイチ
出版者 岩波書店
出版年月 2012.12
ページ数 15,237,9p
大きさ 20cm
分類記号 191
分類記号 191
ISBN 4-00-024470-1
内容紹介 人は、神のはたらきの内に生かされている-。言語学、文学理論、社会学など異分野との交流を敢行し、仏教とキリスト教との真率な対話を繰り返し企てつつ、神のはたらきの場、人と人とが共に生きる場所の構造と運動を記述する。
著者紹介 1932年生まれ。東京大学とゲッチンゲン大学に学ぶ。東京工業大学名誉教授。専攻は新約聖書神学、宗教哲学。著書に「新約思想の構造」「イエス」など。
件名 神学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人は、神のはたらきの内に生かされている。新約聖書から、この第一義的な事実を表現する章句を集め、神と人とが接触する“場”の作用を捉えるための、言語の条件を探る。言語学、文学理論、社会学など、異分野との交流を敢行し、仏教とキリスト教との真率な対話を繰り返し企てつつ、神のはたらきの場、人と人とが共に生きる場所の構造と運動を記述する。競争と支配に拠らない、差別と排除を生まない、本来の共同世界の原理―旧来の神学を破壊した経験的思考が、“この現実”を根底から批判しうる体系的宗教思想に到達した。
(他の紹介)目次 1 “はたらく神”は何に基づいて語られるか(キリスト教と新約聖書)
2 “はたらく神”の現実性はいかにして確かめられるか(直接経験とその諸相
外から見る世界と内から見る世界―観察と感覚を例として)
3 “はたらく神”に基づいて、人間と世界はいかに理解されるか(自己と自我
統合ということ)
むすび はたらく「神」と神学
(他の紹介)著者紹介 八木 誠一
 1932年生まれ。専攻、新約聖書神学、宗教哲学。東京大学とゲッチンゲン大学に学ぶ。文学博士(九州大学)、名誉神学博士(ベルン大学)。現在、東京工業大学名誉教授。日本基督教学会理事長、東西宗教交流学会会長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。