蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119913903 | 910.26/ゲ/ | 1階文庫 | 91 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-昭和時代 日本-歴史-平成時代 戦争-歴史 災害-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001050896 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「現代の文学」月報集 講談社文芸文庫 |
書名ヨミ |
ゲンダイ ノ ブンガク ゲッポウシュウ |
著者名 |
講談社文芸文庫/編
|
著者名ヨミ |
コウダンシャ ブンゲイ ブンコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2016.5 |
ページ数 |
329p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
910.264
|
分類記号 |
910.264
|
ISBN |
4-06-290310-3 |
内容紹介 |
1970年代前半、第一線の作家の代表作・名作を結集し刊行された全集「現代の文学」全39巻の月報集。作家をよく知る書き手たちが、彼らの人間像と文学性をプライベートな眼差しで綴った多様な随筆を収録。 |
件名 |
日本文学-作家 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
大震災はこの国の社会システムの欠陥を白日の下にさらけだした。それは60年以上前に克服したはずのものだったのに。反省と新たな決意!「“道新フォーラム”現代への視点―歴史から学び、伝えるもの」の活字化第1弾。 |
(他の紹介)目次 |
歴史の因と果を考える(きょうのメインテーマは… 地震と台風 たとえ出し遅れの証文であろうとも ほか) 東アジアの平和に向けて―日韓関係を中心に(ゴーギャンの絵 Forgotten War 地上戦での死 ほか) 二十代と考える戦争と大震災(大本営発表と情報開示 人びとの無意識 「情理を尽くす」ということ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
保阪 正康 1939年、札幌市生まれ。同志社大学文学部卒業。ノンフィクション作家。「昭和史を語り継ぐ会」主宰。昭和史の実証的研究を志し、延べ400人もの関係者たちに取材してその肉声を記録してきた。個人誌『昭和史講座』を中心とする一連の研究で、第52回菊池寛賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 姜 尚中 1950年、熊本県熊本市生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了。旧西ドイツ、エアランゲン大学に留学の後、国際基督教大学などを経て、東京大学大学院情報学環・学際情報学府教授。東京大学現代韓国研究センター長。専攻は政治学、政治思想史。テレビ・新聞・雑誌などで幅広く活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ