検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

PTG心的外傷後成長 トラウマを超えて    

著者名 近藤 卓/編著
出版者 金子書房
出版年月 2012.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012692855146/コ/図書室1A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
146.8 146.8
カウンセリング トラウマ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000581169
書誌種別 図書
書名 PTG心的外傷後成長 トラウマを超えて    
書名ヨミ ピーティージー シンテキ ガイショウゴ セイチョウ 
著者名 近藤 卓/編著
著者名ヨミ コンドウ タク
出版者 金子書房
出版年月 2012.9
ページ数 6,223p
大きさ 21cm
分類記号 146.8
分類記号 146.8
ISBN 4-7608-3252-1
内容紹介 大震災、事故、がん、虐待、思春期・青年期の問題…。トラウマ(心的外傷)を負うようなつらい体験の中から、より人として成長することを示すPTG(心的外傷後成長)の理論・事例・研究を紹介する。
著者紹介 1948年生まれ。高等学校の教諭を勤めた後、東京大学大学院教育学研究科博士課程満期退学。東海大学文学部心理・社会学科および大学院文学研究科臨床心理学系教授。学術博士。
件名 カウンセリング、トラウマ
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 傷ついても人生は続く。ならば、それを超えていく可能性を探りたい。トラウマ(心的外傷)を負うようなつらい体験の中から、より人として成長することを示すPTG(Posttraumatic Growth:心的外傷後成長)の理論・事例・研究を紹介する。
(他の紹介)目次 第1章 PTGの概念と理論(PTGとはなにか―誕生は命がけそして成長、生きることはPTGそのもの
身近にあるPTG
研究対象としてのPTG―『PTGハンドブック』を概観して ほか)
第2章 さまざまな場面でのPTG(大震災とPTG
突然の死により遺された遺族の成長に関する一考察
看護師の悲嘆とレジリエンス ほか)
第3章 PTGとその周辺(アメリカにおけるPTG研究―文化的観点から
レジリエンスの理論と測定
曖昧性耐性の理論と測定 ほか)
(他の紹介)著者紹介 近藤 卓
 1948年生まれ。東海大学文学部心理・社会学科および大学院文学研究科臨床心理学系教授。子どもといのちの教育研究会・会長、日本学校メンタルヘルス学会・理事、日本学校保健学会・理事。専門は健康教育学、臨床心理学。臨床心理士、学術博士。高等学校の教諭を約10年間勤めた後、東京大学大学院教育学研究科博士課程満期退学。ロンドン大学精神医学教室客員研究員、群馬大学、立教大学などの講師の後、東海大学に勤務。今に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。