検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

働く大人の教養課程     

著者名 岡田 憲治/著
出版者 実務教育出版
出版年月 2012.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119004828159.4/オ/1階図書室31B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
159.4 159.4
人生訓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000540652
書誌種別 図書
書名 働く大人の教養課程     
書名ヨミ ハタラク オトナ ノ キョウヨウ カテイ 
著者名 岡田 憲治/著
著者名ヨミ オカダ ケンジ
出版者 実務教育出版
出版年月 2012.6
ページ数 222p
大きさ 19cm
分類記号 159.4
分類記号 159.4
ISBN 4-7889-1055-3
内容紹介 正しい出発点の設定の仕方、「わからない」をわかるということ、発言することの本質…。仕事で結果を出す土台を作る8つの知的技法。仕事がデキる人間が絶対に持っていなければならない認識やノウハウを紹介する。
著者紹介 1962年東京生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了。専修大学法学部教授。専攻は政治学。著書に「権利としてのデモクラシー」「言葉が足りないとサルになる」など。
件名 人生訓
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 仕事で結果を出す土台を作る8つの知的技法。
(他の紹介)目次 第1章 「仕事がデキる」とは?―仕事の技法を身につける根本の理由について
第2章 正しい出発点の設定の仕方―根拠なき「35点主義」から脱する発想転換
第3章 「頭がいい」の正体―能力は「ある」「なし」の2択ではない
第4章 「わからない」をわかるということ―ギブアップではなくスタートの合図
第5章 デキる人の質問作法―答えではなく問題解決のための素材と条件を引き出す
第6章 発言することの本質―「立派なことを言わなければ」という強迫観念を捨てる
第7章 基本装備としての文章術―イイタイコトを最低限のルールで書く
第8章 批判は愛情である―創造的やり取りの出発点としての批判
(他の紹介)著者紹介 岡田 憲治
 1962年東京生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了。立教大学法学部助手を経て、専修大学法学部教授。専攻は政治学。助手時代より経験を蓄積し、世紀転換後の近年、“ゆとり世代”以降の知的素朴化に強い危機感を覚え、リメディアル・導入教育に熱心に取り組み、これまでに800人を超える学生を指導する。大学以外でも若い世代を中心に「知の技法」を伝える活動に従事し、NPO団体主催の講演会や若手ビジネスパーソンを対象とした勉強会などの講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。