検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「解説」する文学     

著者名 関川 夏央/著
出版者 岩波書店
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180750614019.9/セ/11階図書室31A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

関川 夏央
2011
019.9 019.9
書評

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000468310
書誌種別 図書
書名 「解説」する文学     
書名ヨミ カイセツ スル ブンガク 
著者名 関川 夏央/著
著者名ヨミ セキカワ ナツオ
出版者 岩波書店
出版年月 2011.11
ページ数 9,384p
大きさ 20cm
分類記号 019.9
分類記号 019.9
ISBN 4-00-025824-1
内容紹介 鮮烈なる文学へのまなざし、誠実なる歴史への態度-。四半世紀を越える時のなかで、著者が執筆した100冊以上の文庫解説のなかから、24編を精選して収録する。日本と近代、その時代精神を読み解くための「文学」への誘い。
著者紹介 1949年新潟県生まれ。上智大学外国語学部中退。作家。「海峡を越えたホームラン」で講談社ノンフィクション賞、「『坊っちゃん』の時代」で手塚治虫文化賞を受賞。
件名 書評
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 作家の実人生とその時代精神とが交錯、反響し、ひとつになる場所で、文学は生まれる―そのようなものとして読み解くとき、作家も作品もこれまでとは違った相貌を現わしはじめ、その読み解き自身もまた、歴史と現在とを切り結ぶひとつの文学となる。四半世紀を越える時のなかで、著者が執筆した百冊以上の文庫解説のなかから、二十四編を精選して贈る「文学」への誘い。
(他の紹介)目次 1(明治二十年代「金の世」における職業としての文芸―伊藤整『日本文壇史3 悩める若人の群』
文学史議論が「娯楽」となり得た時代―柳田泉、勝本清一郎、猪野謙二編『座談会 明治・大正文学史』 ほか)
2(「思想嫌い」という思想―『司馬遼太郎全講演1 1964‐1974』
司馬遼太郎と「戦後知識人」群像―『司馬遼太郎対話選集』 ほか)
3(「トップ屋」竹中労はなぜ芸能記事を棄てたか―竹中労『芸能人別帳』
人生は「編集」である―南伸坊『さる業界の人々』 ほか)
4(向上心こそ力であった時代―浮谷東次郎『俺様の宝石さ』
一行を読めば一行に驚く―山田風太郎『警視庁草紙』 ほか)
(他の紹介)著者紹介 関川 夏央
 作家。1949年、新潟県生まれ。上智大学外国語学部中退。『海峡を越えたホームラン』(双葉社、1984年)で第7回講談社ノンフィクション賞、『「坊っちゃん」の時代』(双葉社、1987‐97年)で第2回手塚治虫文化賞を受賞。2001年には、その「人間と時代を捉えた幅広い創作活動」により第4回司馬遼太郎賞を受賞した。『昭和が明るかった頃』(文藝春秋、2002年)で第19回講談社エッセイ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。