検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

カブラの冬 第一次世界大戦期ドイツの飢饉と民衆  レクチャー第一次世界大戦を考える  

著者名 藤原 辰史/著
出版者 人文書院
出版年月 2011.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118597152234/フ/1階図書室35A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤原 辰史
2011
ドイツ-歴史-20世紀 世界大戦(第一次) 食糧問題-歴史 飢饉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000365816
書誌種別 図書
書名 カブラの冬 第一次世界大戦期ドイツの飢饉と民衆  レクチャー第一次世界大戦を考える  
書名ヨミ カブラ ノ フユ 
著者名 藤原 辰史/著
著者名ヨミ フジハラ タツシ
出版者 人文書院
出版年月 2011.1
ページ数 154p
大きさ 19cm
分類記号 234.071
分類記号 234.071
ISBN 4-409-51112-1
内容紹介 第一次世界大戦期にドイツで発生した飢饉の事実を、当時の新聞や文献、あるいは欧米・日本での研究成果に依拠しつつ紹介・整理。民衆のプロテスト、その後の時代への影響にも触れる。
著者紹介 1976年生まれ。京都大学人間・環境学研究科博士課程中途退学。東京大学大学院農学生命科学研究科講師。専攻は農業思想史・農業技術史。著書に「ナチス・ドイツの有機農業」など。
件名 ドイツ-歴史-20世紀、世界大戦(第一次)、食糧問題-歴史、飢饉
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 イギリスのドイツに対する経済封鎖は、女性と子どもを中心に76万人の餓死者を生む。二度と飢えたくないという民衆の願いは、やがてナチスの社会政策や農業政策にも巧みに取り込まれていく。ナチスを生んだ飢餓の記憶。銃後の食糧戦争。
(他の紹介)目次 はじめに 戦争と食糧
第1章 大国が飢える条件
第2章 食糧危機のなかの民衆と政府
第3章 日常生活の崩壊過程―「豚殺し」と「カブラの冬」
第4章 食糧暴動から革命へ
第5章 飢饉からナチズムへ
おわりに ドイツの飢饉の歴史的位置
(他の紹介)著者紹介 藤原 辰史
 1976年生まれ。京都大学人間・環境学研究科博士課程中途退学。京都大学人文科学研究所助手を経て、現在、東京大学大学院農学生命科学研究科講師。専攻は、農業思想史・農業技術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。