検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

藝術の国日本 画文交響    

著者名 芳賀 徹/著
出版者 角川学芸出版
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118245968702.1/ハ/1階図書室56A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

芳賀 徹
2010
702.1 702.1
芸術-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000249224
書誌種別 図書
書名 藝術の国日本 画文交響    
書名ヨミ ゲイジュツ ノ クニ ニホン 
著者名 芳賀 徹/著
著者名ヨミ ハガ トオル
出版者 角川学芸出版
出版年月 2010.2
ページ数 612p
大きさ 22cm
分類記号 702.1
分類記号 702.1
ISBN 4-04-621187-3
内容紹介 絵を見るたのしみ、詩をよむよろこび…。絵画と詩歌、美術と文藝。ふたつの領域が響き合い、親和する日本列島の文化空間を往還し、藝術の国としての日本のすがたを描く。
著者紹介 1931年山形市生まれ。東京大学大学院比較文学比較文化博士課程修了。同大学名誉教授。京都造形芸術大学名誉学長。岡崎市美術博物館館長。著書に「ひびきあう詩心」「詩歌の森へ」など。
件名 芸術-日本
言語区分 日本語
受賞情報 蓮如賞
書評掲載紙 産経新聞 毎日新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 絵画と詩歌、美術と文藝―二つの領域が響き合い、親和する列島の文化空間を往還し、藝術の国としての日本のすがたを描く論文とエッセイの連珠集。
(他の紹介)目次 1 日本における風景と詩画
2 「徳川の平和」点景
3 明治大正昭和のギャラリー
4 画文交響小景
5 詩のなかの棲みか
6 近代詩歌連峯
7 回想のアンフォルメル
8 平成日本の現場から
9 暮れがたの読書
(他の紹介)著者紹介 芳賀 徹
 1931年山形市生まれ。1953年東京大学教養学部教養学科フランス分科卒。1960年同大学院比較文学比較文化博士課程修了。1963年東京大学教養学部講師、65年同助教授、75年同教授、92年同名誉教授(文学博士)。1991年国際日本文化研究センター教授、97年同名誉教授。1998年岡崎市美術博物館館長。1999年京都造形芸術大学学長、2007年同名誉学長、09年同客員教授。1955‐57年フランス政府給費留学生、パリ大学留学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。