検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

宮本常一が撮った昭和の情景  下巻  昭和40年▷昭和55年(1965-80) 

著者名 宮本 常一/著
出版者 毎日新聞社
出版年月 2009.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117931931382.1/ミ/21階図書室47A一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012543702382/ミ/2図書室4A一般図書一般貸出在庫  
3 元町3012880542382/ミ/2図書室4A一般図書一般貸出在庫  
4 図書情報館1310003403382.1/ミ/22階図書室LIFE-244一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮本 常一
2009
382.1 382.1
宮本 常一 日本-風俗-写真集 日本-歴史-昭和時代-写真集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000166786
書誌種別 図書
書名 宮本常一が撮った昭和の情景  下巻  昭和40年▷昭和55年(1965-80) 
書名ヨミ ミヤモト ツネイチ ガ トッタ ショウワ ノ ジョウケイ 
著者名 宮本 常一/著
著者名ヨミ ミヤモト ツネイチ
出版者 毎日新聞社
出版年月 2009.6
ページ数 255p
大きさ 21cm
分類記号 382.1
分類記号 382.1
ISBN 4-620-60640-8
内容紹介 昭和30年から亡くなる直前の昭和55年まで、全国各地を歩き、10万枚にものぼる写真を撮り続けた民俗学者・宮本常一。下巻には、昭和40年〜55年撮影の写真の中から選び抜いた約450点を収録。
著者紹介 1907〜81年。山口県生まれ。東洋大学より文学博士の学位取得。民俗学者。日本観光文化研究所、日本生活学会、日本民具学会を設立。「日本の離島」でエッセイストクラブ賞を受賞。
件名 日本-風俗-写真集、日本-歴史-昭和時代-写真集
個人件名 宮本 常一
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 読売新聞 毎日新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 全国をくまなく歩いて撮った10万枚から選び抜いた決定版写真集。
(他の紹介)目次 昭和四〇年(1965)
昭和四一年(1966)
昭和四二年(1967)
昭和四三年(1968)
昭和四四年(1969)
昭和四五年(1970)
昭和四六年(1971)
昭和四七年(1972)
昭和四八年(1973)
昭和四九年(1974)
昭和五〇年(1975)
昭和五一年(1976)
昭和五二年(1977)
昭和五三年(1978)
昭和五四年(1979)
昭和五五年(1980)
(他の紹介)著者紹介 宮本 常一
 明治40年(1907)、山口県周防大島に生まれる。昭和4年、天王寺師範専攻課卒。昭和14年に大阪府取石小学校の教職を辞し上京、三田渋沢敬三邸内にあったアチック・ミューゼアム(後の日本常民文化研究所)に入る。昭和40年武蔵野美術大学教授。昭和56年(1981)死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。