検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

父と子の思想 日本の近代を読み解く  ちくま新書  

著者名 小林 敏明/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2009.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117932145910.26/コ/1階図書室60A一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8012700400910/コ/図書室10一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
910.26 910.26
日本文学-歴史-近代 親子関係 父

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000166778
書誌種別 図書
書名 父と子の思想 日本の近代を読み解く  ちくま新書  
書名ヨミ チチ ト コ ノ シソウ 
著者名 小林 敏明/著
著者名ヨミ コバヤシ トシアキ
出版者 筑摩書房
出版年月 2009.6
ページ数 264p
大きさ 18cm
分類記号 910.26
分類記号 910.26
ISBN 4-480-06490-5
内容紹介 父子関係がわれわれにとって持つ意味とは何か。近代日本における父子問題の典型を、夏目漱石、中野重治、中上健次の作品から浮き上がらせ、それらを思想的にとらえなおしたとき、何が見えてくるのかを論じる。
著者紹介 1948年岐阜県生まれ。ライプツィヒ大学東アジア研究所教授。専門は哲学・精神病理学。著書に「西田幾多郎の憂鬱」「廣松渉-近代の超克」「憂鬱な国/憂鬱な暴力」など。
件名 日本文学-歴史-近代、親子関係、父
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 父と子(特に息子)の間には、母とのそれにはない、独特な感情の交錯がある。しかし、そこにはまた、私的な関係におさまらないものも胚胎されているのではないか。本書は、近代日本における父子問題の典型を、夏目漱石、中野重治、中上健次の作品から浮きあがらせた前半部と、それらを思想的にとらえなおしたとき、何が見えてくるのかを論じた後半部からなる。父子関係がわれわれにとって持つ意味とは何か。読者は近代を貫く大きな問題系へと引き寄せられることだろう。
(他の紹介)目次 なぜ父子を問題にするのか
第1部 文学に見る父子(通じあえない父子
拮抗する父子
「父殺し」の試み)
第2部 父子問題の射程とその行方(知識人をめぐって
家・田舎・辺境
回帰の構造
父子問題の現況について)
(他の紹介)著者紹介 小林 敏明
 1948年岐阜県生まれ。1996年ベルリン自由大学学位取得。ライプツィヒ大学教授資格取得を経て、ライプツィヒ大学東アジア研究所教授。専門は哲学・精神病理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。