検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

経済学はなぜ間違え続けるのか マルクスもケインズも見逃した経済の2つの法則    

著者名 木下 栄蔵/著
出版者 徳間書店
出版年月 2009.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 白石区民4113039194331/キ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
331 331
経済学 経済政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000161232
書誌種別 図書
書名 経済学はなぜ間違え続けるのか マルクスもケインズも見逃した経済の2つの法則    
書名ヨミ ケイザイガク ワ ナゼ マチガエツズケル ノカ 
著者名 木下 栄蔵/著
著者名ヨミ キノシタ エイゾウ
出版者 徳間書店
出版年月 2009.5
ページ数 177p
大きさ 20cm
分類記号 331
分類記号 331
ISBN 4-19-862735-5
内容紹介 グローバリゼーションか鎖国か? バブルはなぜ発生し、なぜ崩壊するのか? これまでの経済学が見逃していた2つの経済の法則を1つのきれいな体系へと定式化し、混乱をきわめる経済政策論争に終止符を打つ。
著者紹介 1949年京都生まれ。京都大学大学院修士課程修了。工学博士。名城大学都市情報学部教授。専門は数理計画学・統計解析。著書に「経済を支配する2つの法則」「最後の砦」など。
件名 経済学、経済政策
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 これまでの経済学が見逃していた二つの経済の法則を一つのきれいな体系へと定式化し、混乱をきわめる経済政策論争に終止符を打つ画期的論考。
(他の紹介)目次 第1章 財政再建か、財政出動か
第2章 経済を支える二つの資本主義の法則
第3章 主問題経済学と双対問題経済学
第4章 バブルはなぜ発生し、なぜ崩壊するのか
第5章 グローバリゼーションか鎖国か
第6章 フォン・ノイマンの仕掛けた罠


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。