検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本の戦争と平和     

著者名 石破 茂/著   小川 和久/著
出版者 ビジネス社
出版年月 2009.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012694773392/イ/図書室6一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石破 茂 小川 和久
2009
392.1076 392.1076
日本-国防

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000159646
書誌種別 図書
書名 日本の戦争と平和     
書名ヨミ ニホン ノ センソウ ト ヘイワ 
著者名 石破 茂/著
著者名ヨミ イシバ シゲル
著者名 小川 和久/著
著者名ヨミ オガワ カズヒサ
出版者 ビジネス社
出版年月 2009.6
ページ数 330p
大きさ 20cm
分類記号 392.1076
分類記号 392.1076
ISBN 4-8284-1502-4
内容紹介 兵器・軍事に明るい政治家・石破茂と、軍事アナリスト・小川和久が、戦争や平和について語らない、語れない不思議な国・日本の「戦争力」と「平和力」について語りあう。
件名 日本-国防
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 戦争や平和について語らない、語れない不思議な国・日本の「戦争力」と「平和力」を検証する。
(他の紹介)目次 第1部 日本の「戦争力」「平和力」とは何か?(歴史的な節目を迎えた世界政治・経済
オバマのアメリカが認めた日本の戦略的価値
なぜいま、戦争と平和をめぐって対談するか? ほか)
第2部 防衛省・自衛隊の現在を徹底検証する!(雨中の火力演習で、なんとも不機嫌そうな政治家、高級官僚たち
石破大臣になって、やっと「大臣室では一切飲酒まかりならん」
自衛隊は、本当は「軍隊」になりたくない? ほか)
第3部 防衛省・自衛隊をこう変えよ!(平和国家として生きる。だから恒久法が必要だ!
イラク派遣もPKO派遣も総括しない民主党
海上給油が憲法違反なら、基地提供も憲法違反だろう ほか)
(他の紹介)著者紹介 石破 茂
 1957年生まれ。鳥取県八頭郡出身。鳥取大学附属小・中学校、慶応義塾高等学校をへて、79年、慶應義塾大学法学部法律学科を卒業し、三井銀行(現・三井住友銀行)入行。86年7月、旧鳥取県全県区より当時最年少議員として衆議院議員初当選、以来7期連続当選。内閣では、農林水産政務次官(宮澤内閣)、農林水産総括政務次官・防衛庁副長官(森内閣)、防衛庁長官(小泉内閣)をへて、2007年9月より08年8月まで福田内閣で防衛大臣。08年、自民党総裁選に出馬。同年9月より麻生内閣で農林水産大臣に就任。09年1月より農政改革担当大臣を兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小川 和久
 1945年、熊本県生まれ。陸上自衛隊生徒教育隊、同航空学校修了。同志社大学神学部中退。日本海新聞、週刊現代記者をへて84年、日本初の軍事アナリストとして独立。特定非営利活動法人・国際変動研究所理事長。国家安全保障に関する官邸機能強化会議議員、総務省消防庁消防審議会委員、内閣官房危機管理研究会主査などを歴任。小渕内閣ではドクターヘリ実現で中心的役割を果たした。専門分野は外交・安全保障・危機管理(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。