蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
情報フィールドノート 講談社文庫
|
著者名 |
小川 和久/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1990.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115686651 | 319/オ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001293860 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
情報フィールドノート 講談社文庫 |
書名ヨミ |
ジヨウホウ フイールド ノート |
著者名 |
小川 和久/著
|
著者名ヨミ |
オガワ カズヒサ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1990.8 |
ページ数 |
0293 |
大きさ |
15*11 |
分類記号 |
319
|
分類記号 |
319
|
ISBN |
4-06-185134-9 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
激動する世界情勢を正しく読み取る複眼的分析の方法。89年のベルリンの壁崩壊から始まった世界の大変動は、東欧に民主化をもたらし、ついに超大国ソ連解体へと進展した。文献や資料が間に合わない新事態をいかに解読するか。日頃接するニュースを的確に把握することが可能なフィールドワークの手法とは? |
(他の紹介)目次 |
1 ウラジオストク紀行 2 平和を実現する祈り 3 自衛隊を蝕む「高級兵器症候群」 4 今こそ問う「国防」とは何か 5 1996年沖縄米軍撤退のシナリオ 6 アメリカの「高圧」と日本の「未熟」 7 「北方領土返還」の前に日米健全化を 8 「NO」と言える日米安保 9 砂漠と海と人質と 10 日本の選択と国連の役割 11 日本政府が在留邦人を殺すとき 12 湾岸戦争・軍事分析日記 |
内容細目表
前のページへ