検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ヒトと動物の関係学  第3巻  ペットと社会 

著者名 林 良博/[ほか]編集委員
出版者 岩波書店
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117814699480.4/ヒ/31階図書室51B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

林 良博
2008
480.4 480.4
動物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000113859
書誌種別 図書
書名 ヒトと動物の関係学  第3巻  ペットと社会 
書名ヨミ ヒト ト ドウブツ ノ カンケイガク 
著者名 林 良博/[ほか]編集委員
著者名ヨミ ハヤシ ヨシヒロ
出版者 岩波書店
出版年月 2008.12
ページ数 281p
大きさ 21cm
分類記号 480.4
分類記号 480.4
ISBN 4-00-027109-7
内容紹介 少子化が進むなか、日本ではペットの数が15歳未満の子どもの数を上回った。その一方で、ペットにまつわるさまざまな問題が顕在化してきている。ペットと現代社会との関わりを明らかにし、その問題と可能性を探る。
著者紹介 東京大学大学院農学生命科学研究科教授。
件名 動物
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 いま少子化が進むなか、日本でペットの数が一五歳未満の子どもの数を上回った。その一方で、ペットにまつわるさまざまな問題も顕在化してきている。ペット依存症やペットロスに苦しんだり、近隣住民とのトラブル、無責任な遺棄や虐待事件…ペットの歴史やこれからの可能性を含め、そうした問題を解決するための学際的な挑戦が始まる。
(他の紹介)目次 序論 人間とペットの関係の未来へ
第1章 ペットの歴史学(なぜイヌとヒトは近い関係になったのか
中世ヨーロッパとペット
花のお江戸の犬と鷹
発達心理学から見た飼い主と犬の関係―人の身勝手な要求に翻弄される犬)
第2章 変容するペット(動物は自然―ペットからコンパニオンアニマルへ
少子高齢化社会のなかのペット―ペットとネオ・ファミリズム
破綻する生活―ペットの問題行動と飼い主
ペットロス―共に暮らした伴侶動物を失って)
第3章 可能性としてのペット―アニマル・セラピー(医療と動物の関わり―アニマル・セラピー
動物による子供の心の育成―動物介在教育
広がる可能性―介護・探査・救援)
(他の紹介)著者紹介 森 裕司
 東京大学大学院農学生命科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
奥野 卓司
 関西学院大学社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。