検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

新・古代史謎解き紀行  信越東海編  継体天皇の謎 

著者名 関 裕二/著
出版者 ポプラ社
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117789354210.3/セ/1階図書室34B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

関 裕二
2008
210.3 210.3
日本-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000097743
書誌種別 図書
書名 新・古代史謎解き紀行  信越東海編  継体天皇の謎 
書名ヨミ シン コダイシ ナゾトキ キコウ 
著者名 関 裕二/著
著者名ヨミ セキ ユウジ
出版者 ポプラ社
出版年月 2008.11
ページ数 261p
大きさ 19cm
分類記号 210.3
分類記号 210.3
ISBN 4-591-10611-2
内容紹介 継体天皇は東からやってきた? なぜ8世紀の朝廷は「関ケ原から東」に冷淡だったのか? 古代史の「パンドラの箱」である尾張・福井・諏訪・弥彦を巡って王権の秘密をあばく歴史紀行。
著者紹介 1959年千葉県生まれ。歴史作家。著書に「海峡を往還する神々」「おとぎ話に隠された日本のはじまり」「「天皇家」誕生の謎」など。
件名 日本-歴史-古代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 中部地方は古代史の“パンドラの箱”だ!尾張・福井・諏訪・弥彦を巡って王権の秘密をあばく歴史紀行。
(他の紹介)目次 第1章 名古屋と尾張氏の謎(継体天皇即位千五百年と尾張
なぜ継体天皇擁立の立役者尾張氏は無視されたのか ほか)
第2章 継体天皇と北陸の謎(敦賀駅前で出会ったツヌガアラシト
継体天皇像の写真が撮れない!! ほか)
第3章 信州と建御名方神の謎(信州に逃れた出雲神・建御名方神
信州に逃れたもう一人の出雲神 ほか)
第4章 越の奴奈川姫と天日槍(建御名方神とヒスイの謎
ヒスイの原産地の景観 ほか)
終章 弥彦神社と尾張氏の正体(越後を代表する弥彦神社の展望
物部神社に残された弥彦神社を巡る伝承 ほか)
(他の紹介)著者紹介 関 裕二
 1959年千葉県柏市生まれ。歴史作家。若年より仏教美術に魅せられ、足繁く奈良に通い、古代史研究を深める。大胆な推理と鋭い洞察に満ちた書籍を数多く発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。