蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180676876 | 778/ハ/ | 1階図書室 | 56B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
清田 | 5513419753 | 778/ハ/ | 図書室 | 12 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ショットとは何か実践編
蓮實 重彦/著
齟齬の誘惑
蓮実 重彦/[著…
ゴダール革命
蓮實 重彦/著
笑犬楼vs.偽伯爵
筒井 康隆/著,…
フーコー・ドゥルーズ・デリダ
蓮實 重彦/[著…
ジョン・フォード論
蓮實 重彦/著
ショットとは何か
蓮實 重彦/著
見るレッスン : 映画史特別講義
蓮實 重彦/著
アメリカから遠く離れて
瀬川 昌久/著,…
言葉はどこからやってくるのか
蓮實 重彦/著
オールド・ファッション : 普通の…
江藤 淳/[著]…
ゴダール マネ フーコー : 思考…
蓮實 重彦/著
伯爵夫人
蓮實 重彦/著
物語批判序説
蓮實 重彦/[著…
ハリウッド映画史講義 : 翳りの歴…
蓮實 重彦/著
<淫靡さ>について : 工藤庸子編…
工藤 庸子/著,…
陥没地帯 オペラ・オペラシオネル
蓮實 重彦/著
伯爵夫人
蓮實 重彦/著
映画時評2012-2014
蓮實 重彦/著
「ボヴァリー夫人」拾遺
蓮實 重彦/著
トリュフォー最後のインタビュー
フランソワ・トリ…
『ボヴァリー夫人』論
蓮實 重彦/著
柄谷行人蓮實重彦全対話
柄谷 行人/[著…
映画時評2009-2011
蓮實 重彦/著
映画長話
蓮實 重彦/著,…
随想
蓮實 重彦/著
東京から 現代アメリカ映画談義 :…
黒沢 清/著,蓮…
ゴダール マネ フーコー : 思考…
蓮實 重彦/著
映画論講義
蓮實 重彦/著
国際シンポジウム溝口健二 : 没後…
蓮實 重彦/編著…
「赤」の誘惑 : フィクション論序…
蓮實 重彦/著
吉田喜重変貌の倫理
吉田 喜重/著,…
家の馬鹿息子 : ギュスターヴ・…3
ジャン‐ポール・…
ゴダール革命
蓮實 重彦/著
映像の修辞学
ロラン・バルト/…
魅せられて : 作家論集
蓮實 重彦/著
成瀬巳喜男の世界へ
蓮實 重彦/編,…
映画狂人最後に笑う
蓮実 重彦/著
映画への不実なる誘い : 国籍・演…
蓮実 重彦/著
国際シンポジウム小津安二郎 : 生…
蓮実 重彦/編著…
スポーツ批評宣言あるいは運動の擁護
蓮実 重彦/著
監督小津安二郎
蓮実 重彦/著
大学の倫理
蓮実 重彦/編,…
映画狂人万事快調
蓮実 重彦/著
「知」的放蕩論序説
蓮実 重彦/著,…
映画狂人のあの人に会いたい
蓮実 重彦/著
ミシェル・フーコー思考集成10
ミシェル・フーコ…
私が大学について知っている二、三の…
蓮実 重彦/著
ミシェル・フーコー思考集成9
ミシェル・フーコ…
蓮実養老縦横無尽 : 学力低下・脳…
蓮実 重彦/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000052086 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
映画崩壊前夜 |
書名ヨミ |
エイガ ホウカイ ゼンヤ |
著者名 |
蓮實 重彦/著
|
著者名ヨミ |
ハスミ シゲヒコ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2008.7 |
ページ数 |
422p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
778.04
|
分類記号 |
778.04
|
ISBN |
4-7917-6423-5 |
内容紹介 |
映画は肯定されねばならない-。「叫」「サッドヴァケイション」「接吻」「カオス」「モレク神」「クレーヴの奥方」…。短評から作品論まで、映画の「現在」に迫る時評風の文章を収める。 |
著者紹介 |
1936年東京生まれ。パリ大学文学人文学部から博士号を取得。東京大学二六代総長を務めた。「反=日本語論」で読売文学賞、「凡庸な芸術家の肖像」で芸術選奨文部大臣賞を受賞。 |
件名 |
映画 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
映画崩壊前夜の自覚が意識に浮上するのは、その瞬間である。実際、これらのフィルムは、かりに自分が映画でないのだとしたら、映画など存在しようもないし、そもそも存在する価値すらないと孤独につぶやいている。時間空間を超えて反復されるそのつぶやきが聞きとどけられるとき、そのときにのみ、映画はかろうじて不可視のスクリーンに向けて投影され、映画は映画であるという同語反復を音としては響かぬ波動としてあたりに行きわたらせる。その投影と波動とを無根拠に肯定する身振り―。 |
(他の紹介)目次 |
1 崩壊(映画崩壊前夜に向けて) 2 覚悟(その覚悟はできているのか―黒沢清『叫』論 「善悪の彼岸」に―黒沢清『アカルイミライ』論 ほか) 3 誘惑(衣装に憑かれ、水にも憑かれ―中田秀夫『カオス』 応えあうひそかな閃光のように―アレクサンドル・ソクーロフ『モレク神』『ドルチェ―優しく』 ほか) 4 抵抗(「作家主義」にさからってティム・バートンを擁護することの困難―『Planet of the Apes猿の惑星』 老齢の作家ばかりが無闇に元気なこの時代はわれわれに何を告げているのだろうか―エリック・ロメールの『イギリス女性と公爵』 ほか) 5 追悼(加藤泰と「時代劇」の系譜 神代辰巳を擁護する ほか) |
内容細目表
前のページへ