検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

地域からのエコツーリズム 観光・交流による持続可能な地域づくり    

著者名 敷田 麻実/編著   森重 昌之/著   高木 晴光/著   宮本 英樹/著
出版者 学芸出版社
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117596379689/チ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 中央図書館0117736785KR689/チ/2階郷土119B郷土資料貸出禁止在庫   ×
3 ちえりあ7900215679689/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
689 689
エコツーリズム 地域開発

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000033106
書誌種別 図書
書名 地域からのエコツーリズム 観光・交流による持続可能な地域づくり    
書名ヨミ チイキ カラ ノ エコツーリズム 
著者名 敷田 麻実/編著
著者名ヨミ シキダ アサミ
著者名 森重 昌之/著
著者名ヨミ モリシゲ マサユキ
著者名 高木 晴光/著
著者名ヨミ タカギ ハルミツ
出版者 学芸出版社
出版年月 2008.4
ページ数 205p
大きさ 21cm
分類記号 689
分類記号 689
ISBN 4-7615-2428-9
内容紹介 エコツーリズムをどのように捉え、どのような仕組みをつくればよいのか。また、どうすればエコツアーを地域から生み出せるのか。エコツーリズムの推進を通じて、地域自身が地域を主体的にマネジメントする方法等を考える。
著者紹介 1960年生まれ。石川県出身。金沢大学大学院社会環境科学研究科博士課程修了。石川県庁勤務等を経て、北海道大学観光学高等研究センター教授。野生生物保護学会会長。
件名 エコツーリズム、地域開発
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 エコツーリズムは何をもたらすか、どう取り組めばいいのか。地域主導のマネジメントにより、主体的な地域づくりに繋がる、自律的なエコツーリズムの実践とその戦略を提案する。
(他の紹介)目次 第1章 エコツアーはおもしろい―釧路・霧多布〜湿原ストーリー
第2章 エコツーリズムの誕生と広がり
第3章 地域によるエコツーリズムのマネジメント
第4章 自律的観光としてのエコツーリズムの推進
第5章 エコツーリズムと持続可能な地域づくり
第6章 補論・エコツアーのつくり方
(他の紹介)著者紹介 敷田 麻実
 北海道大学観光学高等研究センター教授、博士(学術)。1960年、石川県加賀市出身。高知大学農学部卒業後、1983年より石川県水産課勤務。その間にオーストラリア・ジェイムスクック大学大学院留学、金沢大学大学院社会環境科学研究科博士課程修了。1998年に石川県庁を退職後、金沢工業大学工学部、同情報フロンティア学部を経て、2007年より現職。2005年より野生生物保護学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森重 昌之
 北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院観光創造専攻博士後期課程。1972年、大阪府豊中市出身。金沢大学経済学部を経て、1998年に金沢大学大学院経済学研究科修士課程修了。その後、パシフィックコンサルタンツ株式会社、株式会社計画情報研究所に勤務。2007年に退職し、北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院観光創造専攻博士後期課程に第1期生として入学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高木 晴光
 特定非営利活動法人ねおす理事長。1954年、千葉県船橋市出身。北海道大学農学部卒業後、札幌オーバーシーズコンサルタント、丸増グループに勤務。1992年に社会教育総合研究所の関連事業として北海道自然体験学校NEOS設立。1997年に独立し、1999年に特定非営利活動法人ねおす理事長就任。2000年より黒松内ぶなの森自然学校代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮本 英樹
 特定非営利活動法人ねおす専務理事。1969年、北海道置戸町出身。立正大学文学部卒業後、地方新聞記者を経て、1994年に北海道自然体験学校NEOSに参加。北海道内で地域発エコツアーを多数コーディネートする傍ら、登別市ネイチャーセンターふぉれすと鉱山の立ち上げなどを行う。1999年に特定非営利活動法人ねおす理事に就任し、2003年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。