検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ジェンダーと人権 歴史と理論から学ぶ    

著者名 辻村 みよ子/著
出版者 日本評論社
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117578054367.1/ツ/1階図書室44B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

辻村 みよ子
2008
367.1 367.1
女性問題 人権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000012601
書誌種別 図書
書名 ジェンダーと人権 歴史と理論から学ぶ    
書名ヨミ ジェンダー ト ジンケン 
著者名 辻村 みよ子/著
著者名ヨミ ツジムラ ミヨコ
出版者 日本評論社
出版年月 2008.3
ページ数 11,374p
大きさ 22cm
分類記号 367.1
分類記号 367.1
ISBN 4-535-51583-3
内容紹介 各国人権史や女性史、人権論、フェミニズム法学などの研究成果をとりこみながら、女性の権利の歴史と人権理論を解説。この10年間の理論動向を反映させて、「ジェンダーと人権」という視点から再検討する。
件名 女性問題、人権
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 男女共同参画社会の実現のために。人権論からジェンダー問題を考える。その歴史と理論・政策。
(他の紹介)目次 序章 ジェンダーと人権―ウィメンズ・ライツとヒューマン・ライツの間
第1章 「近代的人権」の成立と女性の権利の排除
第2章 女性の権利とジェンダー平等政策の展開
第3章 日本における人権と女性の権利の展開
第4章 現代日本の男女共同参画―政治・家庭・労働面での実態
第5章 日本国憲法一四条と現行法制上の問題点
第6章 日本国憲法二四条と「現代家族」
第7章 リプロダクティヴ・ライツと自己決定権
第8章 平和・人権・ジェンダー
終章 ジェンダーと人権をめぐる歴史的・理論的課題
資料編
(他の紹介)著者紹介 辻村 みよ子
 1949年東京生まれ。憲法学専攻。法学博士。現在、東北大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。