山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

どうぶつしりとりえほん   幼児えほん  

著者名 藪内 正幸/作
出版者 岩崎書店
出版年月 1996.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117472555J/ド/絵本3A絵本一般貸出在庫  
2 ふしこ3210618025J/ド/図書室絵本一般貸出在庫  
3 厚別西8210131416J/ド/図書室絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藪内 正幸
1996
210.3 210.3
遺跡・遺物-日本 宿駅

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000957790
書誌種別 図書
書名 どうぶつしりとりえほん   幼児えほん  
書名ヨミ ドウブツ シリトリ エホン 
著者名 藪内 正幸/作
著者名ヨミ ヤブウチ マサユキ
出版者 岩崎書店
出版年月 1996.8
ページ数 24p
大きさ 23cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-265-06501-5
内容紹介 動物画の第一人者の描く、リアルで愛らしい動物の親子の絵本。表紙や標題紙、裏表紙も使って、しりとりあそびになっている。「絵を通して認識する」第一歩として最適。
著者紹介 1940年大阪府生まれ。出版社勤務を経て、現在はフリーランス。83年「コウモリ」で第30回サンケイ児童出版文化賞受賞。他の著書に「日本の恐竜」など。
件名 動物
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本古代律令国家は、全国に道路をはりめぐらし、約16キロごとに、早馬を乗り継ぐための施設―駅家を置いた。その数は、平安時代の法律書『延喜式』によれば、402。駅家の具体的な姿は、従来よくわからなかったが、近年発掘調査によって、山陽道の駅家を中心に、徐々にその実態が判明しつつある。本書では、それらの成果を紹介し、また、出土文字資料の検討を通して、駅家の機能に迫ってみたい。
(他の紹介)目次 駅家と駅路
1 山陽道の瓦葺駅館(駅家の学際的研究
小犬丸遺跡の発掘 ほか)
2 全国の駅家の諸相(玉虫色の遺構
岩手県北上市新平遺跡―最前線の駅家? ほか)
3 出土文字資料からみた駅家(出土文字資料の意義
多賀城市山王遺跡―駅子の強制的移住? ほか)
(他の紹介)著者紹介 木本 雅康
 1964年生まれ。国学院大学文学部卒業。国学院大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得満期退学。専攻、歴史地理学。現在、長崎外国語大学外国語学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。