蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117472555 | J/ド/ | 絵本 | 3A | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
ふしこ | 3210618025 | J/ド/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
厚別西 | 8210131416 | J/ド/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
どうぶつしりとりえほん
藪内 正幸/作
Animal Mothers : …
Komori A…
シジュウカラととりたち
得田 之久/ぶん…
くちばし
ビアンキ/さく,…
NUGU-UI AGI-ILKKA…
YABUUCHI…
ISANGHAN PALCHAGU…
YABUUCHI…
青いイルカの島
S・オデル/作,…
鳥のなき声ずかん
藪内 正幸/ぶん…
野鳥の図鑑 : にわやこうえんの鳥…
藪内 正幸/さく
グリックの冒険
斎藤 惇夫/作,…
冒険者たち : ガンバと15ひきの…
斎藤 惇夫/作,…
ガンバとカワウソの冒険
斎藤 惇夫/作,…
おしりがいっぱい
藪内 正幸/さく
どうぶつのこどもたち
小森 厚/ぶん,…
ことばをおぼえたチンパンジー
松沢 哲郎/文,…
みんなともだち
藪内 正幸/脚本…
野鳥はともだち : ぼくの野鳥ノー…
国松 俊英/著,…
鳥さんとんで
中村 登流/ぶん…
町のスズメ林のスズメ
石城 謙吉/文,…
おかあさんといっしょ
藪内 正幸/さく
洞窟にいどむ : 秋吉台三億年の歴…
庫本 正/著,藪…
たべたのはだれ?
藪内 正幸/さく
くまげら
有沢 浩/ぶん,…
冒険者たち : ガンバと十五ひきの…
斎藤 惇夫/作,…
ガンバとカワウソの冒険
斎藤 惇夫/作,…
グリックの冒険
斎藤 惇夫/作,…
モグラのせいかつ
今泉 吉晴/[著…
なにがいるのかな?
藪内 正幸/さく
サバンナの二つの星
草山 万兎/作,…
野鳥の四季 : ペン画集
藪内 正幸/画・…
しっぽのはたらき
川田 健/ぶん,…
どうぶつのおかあさん
小森 厚/ぶん,…
うみのとり
藪内 正幸/ぶん…
青いイルカの島
スコット・オデル…
にわやこうえんにくるとり
藪内 正幸/ぶん…
かわやぬまのとり
藪内 正幸/ぶん…
古脊椎動物図鑑
鹿間 時夫/著,…
やまのとり2
藪内 正幸/ぶん…
くじら
西脇 昌治/著,…
そうげんのとり
藪内 正幸/ぶん…
やまのとり 1
藪内 正幸/著
こうていぺんぎん
小森 厚/文,藪…
どうぶつのおやこ : 福音館の幼児…
藪内 正幸/画
どうぶつのおやこ
藪内 正幸/画
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000957790 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
どうぶつしりとりえほん 幼児えほん |
書名ヨミ |
ドウブツ シリトリ エホン |
著者名 |
藪内 正幸/作
|
著者名ヨミ |
ヤブウチ マサユキ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
1996.8 |
ページ数 |
24p |
大きさ |
23cm |
分類記号 |
E
|
分類記号 |
E
|
ISBN |
4-265-06501-5 |
内容紹介 |
動物画の第一人者の描く、リアルで愛らしい動物の親子の絵本。表紙や標題紙、裏表紙も使って、しりとりあそびになっている。「絵を通して認識する」第一歩として最適。 |
著者紹介 |
1940年大阪府生まれ。出版社勤務を経て、現在はフリーランス。83年「コウモリ」で第30回サンケイ児童出版文化賞受賞。他の著書に「日本の恐竜」など。 |
件名 |
動物 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本古代律令国家は、全国に道路をはりめぐらし、約16キロごとに、早馬を乗り継ぐための施設―駅家を置いた。その数は、平安時代の法律書『延喜式』によれば、402。駅家の具体的な姿は、従来よくわからなかったが、近年発掘調査によって、山陽道の駅家を中心に、徐々にその実態が判明しつつある。本書では、それらの成果を紹介し、また、出土文字資料の検討を通して、駅家の機能に迫ってみたい。 |
(他の紹介)目次 |
駅家と駅路 1 山陽道の瓦葺駅館(駅家の学際的研究 小犬丸遺跡の発掘 ほか) 2 全国の駅家の諸相(玉虫色の遺構 岩手県北上市新平遺跡―最前線の駅家? ほか) 3 出土文字資料からみた駅家(出土文字資料の意義 多賀城市山王遺跡―駅子の強制的移住? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
木本 雅康 1964年生まれ。国学院大学文学部卒業。国学院大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得満期退学。専攻、歴史地理学。現在、長崎外国語大学外国語学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ