機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

オリエンタルズ 大衆文化のなかのアジア系アメリカ人    

著者名 ロバート・G.リー/[著]   貴堂 嘉之/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2007.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117373993316.8/リ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1978
121.6  121.6
日本思想

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700424372
書誌種別 図書
書名 オリエンタルズ 大衆文化のなかのアジア系アメリカ人    
書名ヨミ オリエンタルズ 
著者名 ロバート・G.リー/[著]
著者名ヨミ ロバート G リー
著者名 貴堂 嘉之/訳
著者名ヨミ キドウ ヨシユキ
出版者 岩波書店
出版年月 2007.5
ページ数 9,311,27p
大きさ 20cm
分類記号 316.853
分類記号 316.853
ISBN 4-00-022390-4
内容紹介 アメリカ社会において、アジア人はどのように表象されてきたのか…。アジア系アメリカ人=オリエンタルがアメリカ史の特定の状況下でどのように作られてきたのかを、俗謡・漫画・通俗文学・映画などを通して考察する。
著者紹介 1947年生まれ。ブラウン大学准教授。専門はアメリカ研究、アジア系アメリカ人研究、人種研究。
件名 民族問題-アメリカ合衆国、人種差別
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 朝日新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 最新の知見をもりこんで、古代エジプトの歴史・文字・王権・死生観・宗教、さらにエスニシティをめぐる近年の議論や大衆文化の中のエジプト像まで、幅広く解説。コンパクトで本格的なエジプト学入門。
(他の紹介)目次 1 はじめに―これまでの研究の歴史
2 発見と発明―古代エジプトを組み立てる
3 歴史―編年と歴史記述
4 文字―ヒエログリフの起源と意味
5 王権―ステレオタイプと「東洋的専制君主」
6 自己認識―エスニシティ、人種、ジェンダーをめぐる問題
7 死―ミイラ製作、人体切断、オシリス信仰
8 宗教―エジプトの神々と神殿
9 エジプト・マニア―エジプトの図像やイメージの再利用・再創造
(他の紹介)著者紹介 ショー,イアン
 1961年生。エジプト学。現在、リヴァプール大学考古・古典・エジプト学部上級講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
近藤 二郎
 1951年生。エジプト学、考古学。現在、早稲田大学文学学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河合 望
 1968年生。エジプト学。現在、早稲田大学理工学術院客員准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。