山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

写真ものがたり昭和の暮らし  10  くつろぎ 

著者名 須藤 功/著
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2007.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117498535210.7/ス/101階図書室33B一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513047554210.7/ス/10図書室6一般図書一般貸出在庫  
3 山の手7012755380210.7/ス/10図書室01b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

須藤 功
2007
210.76 210.76
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)-写真集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700449145
書誌種別 図書
書名 写真ものがたり昭和の暮らし  10  くつろぎ 
書名ヨミ シャシン モノガタリ ショウワ ノ クラシ 
著者名 須藤 功/著
著者名ヨミ ストウ イサオ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2007.9
ページ数 263p
大きさ 27cm
分類記号 210.76
分類記号 210.76
ISBN 4-540-07005-1
内容紹介 ふるさとに根ざし、貧しくも力をあわせ、夢と誇りにあふれて暮らした昭和30〜40年代。その知恵とこころを地方写真家の撮った貴重な記録映像でつづる。10巻は、遊びや催事などでくつろぐ人々の姿を収める。
著者紹介 1938年秋田県生まれ。民俗学写真家。民俗学者宮本常一に師事。庶民の生活史研究のために全国を歩く。第8回風土研究賞受賞。著書に「西浦のまつり」「大絵馬集成」「花祭りのむら」など。
件名 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)-写真集
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 心の通うやすらぎ(のんびりと
ゆったりと
一息入れる
佃の人々)
第2章 銃後の守りのひととき(戦時体制
家族を守る)
第3章 遊んで育つ子どもたち(空の下の広場
夢中で遊ぶ
好奇心)
第4章 みんなで楽しく過ごす(ゆったり過ごす
旅を楽しむ
間を生かす
見世物小屋)
第5章 晴れやかな笛太鼓の音(心はずむ日
若者の役目
旅芸人
神楽舞
祭りの子
心ひとつにして)
(他の紹介)著者紹介 須藤 功
 昭和13年(1938)秋田県横手市生まれ。民俗学写真家。民俗学者・宮本常一に師事し、庶民の生活を写真で記録するとともに、その生活史研究のために全国を3000日近く歩く。日本地名研究所より第8回「風土研究賞」を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。