蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180505703 | KR369.3/ラ/ | 2階郷土 | 117B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001378640 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ららほら 被災地の「言葉」をつなぐ文芸誌 [1] |
書名ヨミ |
ララホラ |
著者名 |
藤田 直哉/編著
|
著者名ヨミ |
フジタ ナオヤ |
著者名 |
大澤 史伸/[ほか著] |
著者名ヨミ |
オオサワ シノブ |
出版者 |
響文社
|
出版年月 |
2019.4 |
ページ数 |
259p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
369.31
|
分類記号 |
369.31
|
ISBN |
4-87799-160-9 |
内容紹介 |
東日本大震災から8年。当事者たちは今、どのような密やかな想いを抱えているのか。被災地で言葉を集める者は、何に直面し何を考えるのか-。「震災の真実」を語る被災地の「言葉」をつなぐ文芸誌。 |
件名 |
東日本大震災(2011) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
敗戦後、『きけわだつみのこえ』『雲ながるる果てに』『あゝ同期の桜』など数多く出版されてきた特攻隊にまつわる遺稿集とその映画から「特攻」表象の歴史的変容を読み、「特攻」が「反戦」「犬死」「忠誠」「殉国」「反逆」と多様な語られ方/読まれ方をしてきたプロセスを追って、戦後日本のナショナリティと「戦争の語り」の限界と可能性を照射する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「正」と「美」の二項対立(戦争末期と特攻 学徒兵の「反戦」イメージ 「わだつみ」へのアンチテーゼ 「純真」な特攻像の受容) 第2章 「犬死」の多義性(『あゝ同期の桜』の刊行 特攻の「任侠」化 予科練の遺稿集と映画) 第3章 「殉国」の逆説(「忠節」への共感と反感 「殉国」と天皇制批判) |
(他の紹介)著者紹介 |
福間 良明 1969年、熊本市生まれ。同志社大学文学部卒業。出版社勤務を経て、京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。香川大学経済学部准教授。専攻は歴史社会学・メディア論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ