山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ここが“おかしい”!?子どものからだ 元気の秘訣4カ条    

著者名 野井 真吾/著
出版者 芽ばえ社
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117399402498.7/ノ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
498.7 498.7
小児衛生

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700436956
書誌種別 図書
書名 ここが“おかしい”!?子どものからだ 元気の秘訣4カ条    
書名ヨミ ココ ガ オカシイ コドモ ノ カラダ 
著者名 野井 真吾/著
著者名ヨミ ノイ シンゴ
出版者 芽ばえ社
出版年月 2007.7
ページ数 95p
大きさ 21cm
分類記号 498.7
分類記号 498.7
ISBN 4-89579-312-4
内容紹介 朝なかなか起きられない、食欲がない、友だちと遊ぶのはテレビゲーム…。今の子どもたちの“からだ”と“こころ”の事情について、最近の調査結果をもとに確認し、元気を回復するために考えられる仮説的提案を提示する。
著者紹介 1968年東京生まれ。日本体育大学大学院体育科学研究科博士後期課程修了。埼玉大学教育学部准教授。教育科学研究会(常任委員)などを務める。著書に「からだの“おかしさ”を科学する」等。
件名 小児衛生
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ちょっと気になる子どもたちの生活スタイル子どもの“からだ”が「ちょっと気になる」「どこかおかしい」。子どもの“心”が「ちょっと気になる」「どこかおかしい」元気になるための4つの仮説的提案。
(他の紹介)目次 1 はじめに(ちょっと気になる子どもたちの様子)
2 子どもの“からだ”が「ちょっと気になる」「どこかおかしい」(体温が低い日本の子どもたち
体温が低いことは悪いことなのか ほか)
3 子どもの“心”が「ちょっと気になる」「どこかおかしい」(心は前頭葉に
前頭葉(心)の働きを観察する ほか)
4 まとめ(元気になった子どもの様子)(仮説的提案(1)健康生活は成功のもと!
仮説的提案(2)興奮は成長のもと! ほか)
(他の紹介)著者紹介 野井 真吾
 Ph.D.、教育生理学、発育発達、学校保健・学校体育、体育学を専門領域として、子どもの“からだ”にこだわって研究活動を続けている。略歴:1968年11月東京生まれ。1991年03月日本体育大学体育学部体育学科卒業。1991年04月筑波大学附属駒場中・高等学校文部教官教諭。1994年04月日本体育大学大学院体育学研究科修士課程修了。1994年04月日本体育大学大学院体育学研究科助手。2002年03月日本体育大学大学院体育科学研究科博士後期課程修了、体育科学博士・取得。2003年04月東京理科大学理工学部教養専任講師。2006年04月埼玉大学教育学部准教授。社会的活動:子どものからだと心・連絡会議(運営委員)(白書編集委員長)/教育科学研究会(常任委員)/『子ども白書』(編集委員)/『保健室』(常任編集委員)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。