蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
47都道府県ご当地文化百科 13 東京都
|
著者名 |
丸善出版/編
|
出版者 |
丸善出版
|
出版年月 |
2024.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5514049120 | 291/ヨ/13 | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
澄川 | 6013130817 | 291/ヨ/13 | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001875741 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
47都道府県ご当地文化百科 13 東京都 |
書名ヨミ |
ヨンジュウナナ トドウ フケン ゴトウチ ブンカ ヒャッカ |
著者名 |
丸善出版/編
|
著者名ヨミ |
マルゼン シュッパン |
出版者 |
丸善出版
|
出版年月 |
2024.7 |
ページ数 |
6,215p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
291.08
|
分類記号 |
291.08
|
ISBN |
4-621-30936-0 |
内容紹介 |
現在もその地に根付く、あるいはかつてその地にあった、日本各地の豊かな文化が一望できるご当地文化百科。13は、東京都について、歴史・食・営み・風景の分野に分けて解説する。知っておきたい基礎知識も収録。 |
件名 |
日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本で誕生した母子手帳を世界に広めたい―小さな手帳が生んだ、大きな奇跡の物語。今や世界50カ国以上が使用!世界中の母と子の命を守る母子手帳はどう生まれ、どう広まっていったのか。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 海外ではじめて知った母子手帳のおもしろさ 第1章 日本で生まれた母子手帳 第2章 インドネシアで育った母子手帳 第3章 世界で咲く母子手帳 第4章 だれひとり取り残されない エピローグ 見る前に跳べ!日本の外で働くのも面白い |
(他の紹介)著者紹介 |
中村 安秀 小児科医。和歌山県生まれ、1977年東京大学医学部卒業。86年からJICA母子保健専門家としてインドネシアに赴任。パキスタンでアフガン難民医療に従事するなど、途上国の保健医療活動に積極的に取り組む。大阪大学大学院人間科学研究科にて、国内外の母子手帳の研究と実践活動を行う。2000年から2017年までNPO法人HANDS代表理事、大阪大学名誉教授、2018年より日本WHO協会理事長。「国際協力」「保健医療」「ボランティア」をキーワードに研究や教育に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ