検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 9 予約数 0

書誌情報

書名

日本語へんてこてん 古典でわかる!日本語のモンダイ    

著者名 あんの 秀子/著
出版者 ポプラ社
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117393470814/ア/1階図書室53一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2012637019814/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 東札幌4012583284814/ア/図書室9一般図書一般貸出在庫  
4 厚別8012638253814/ア/図書室10一般図書一般貸出在庫  
5 清田5513400159814/ア/図書室13一般図書一般貸出在庫  
6 9012849726814/ア/図書室7A一般図書一般貸出在庫  
7 中央区民1112417439814/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
8 東区民3112570480814/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
9 太平百合原2410373662814/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
814 814
日本語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700434071
書誌種別 図書
書名 日本語へんてこてん 古典でわかる!日本語のモンダイ    
書名ヨミ ニホンゴ ヘンテコテン 
著者名 あんの 秀子/著
著者名ヨミ アンノ ヒデコ
出版者 ポプラ社
出版年月 2007.7
ページ数 189p
大きさ 19cm
分類記号 814
分類記号 814
ISBN 4-591-09858-5
内容紹介 「やばっ」「萌〜」などのいまどきの若者コトバは、突然変異ではない。日本語って、ずーっと昔からヘンだった! 日本語の奥深さと面白さを、古典の側から、あるいは古典に照らして探る。
著者紹介 早稲田大学第一文学部卒業。広告・出版社を経て、ライター、編集者。私立中学・高校で国語教師をつとめながら、週刊誌などで書評を執筆。著書に「人に話したくなる百人一首」がある。
件名 日本語
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本語って、ずーっと昔からヘンだった。あの芭蕉だって「すげっ」なんて言ってたりします。いまどきの若者コトバは、突然変異ではない―日本語の奥深さと面白さを集中講義。
(他の紹介)目次 第1章 人気語の意味は増幅する(やばい/いみじ/ゆかし―人気語の意味インフレと無意味化
こわっ/きもっ/あらたうと―形容詞省略用法 ほか)
第2章 日本は副詞国家だ(なかなか―簡潔化・単純化するフレーズ
とりあえず―アタマに付ける現代版枕ことば1 ほか)
第3章 あいまいなウチワの私(ありえない―三つの用法を解説
萌えー―万葉集以来の由緒ある言葉 ほか)
第4章 やっぱり日本語に主語はいらない(私的には―周囲に埋没したい私
これは/これが―「春はあけぼの」が元祖か ほか)
第5章 微妙な使い分け(ありのまま/あるがまま―「の」か「が」か
言うな/言いな―禁止と許可 ほか)
第6章 こんなに生きてる現役古典語(迷える小羊―迷うことのできる子羊?
いわゆる―堅苦しいのに使ってしまう ほか)
(他の紹介)著者紹介 あんの 秀子
 早稲田大学第一文学部卒業。広告・出版社を経て、ライター、編集者に。私立中学・高校で国語教師をつとめながら、週刊誌などで書評を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。