検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

写真ものがたり昭和の暮らし  9  技と知恵 

著者名 須藤 功/著
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117359588210.7/ス/91階図書室33B一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513047547210.7/ス/9図書室6一般図書一般貸出在庫  
3 山の手7012755422210.7/ス/9図書室01b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

須藤 功
2007
210.76 210.76
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)-写真集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700416317
書誌種別 図書
書名 写真ものがたり昭和の暮らし  9  技と知恵 
書名ヨミ シャシン モノガタリ ショウワ ノ クラシ 
著者名 須藤 功/著
著者名ヨミ ストウ イサオ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2007.4
ページ数 238p
大きさ 27cm
分類記号 210.76
分類記号 210.76
ISBN 4-540-06110-3
内容紹介 ふるさとに根ざし、貧しくも力をあわせ、夢と誇りにあふれて暮らした昭和30〜40年代。その知恵とこころを地方写真家の撮った貴重な記録映像でつづる。9巻は、日々の情景の中にあった、暮らしを創る技や知恵を集める。
著者紹介 1938年秋田県生まれ。民俗学写真家。民俗学者宮本常一に師事。庶民の生活史研究のために全国を歩く。第8回風土研究賞受賞。著書に「西浦のまつり」「大絵馬集成」「花祭りのむら」など。
件名 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)-写真集
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 時代が変わっても、暮らしに欠かせぬ衣・食・住。人は長い間、地場にあるものを生かし、手足を使って作り、暮らしに必要なほとんどのものを地場で確保してきました。その中から暮らしを創る技や知恵、作法や個性的な文化が育まれました。わずか四、五〇年前の、だれもが暮らしをより豊かにしようと必死になっていた日々の情景を集めました。
(他の紹介)目次 第1章 つつましく送る日々(生活の工夫
家屋を守る
住まいの形
火を燃やす
洗い流す
貴重な古布
夜を過ごす
便所と下駄
一日の食事
一年を占う)
第2章 工夫を着こなす野良着(野良へ装う
働く姿
雪の日
町へ行く)
第3章 ささやかな食と店(保存する食物
食を楽しむ
市と行商
ささやかな店
自然の味)
第4章 牛馬や人力で運ぶ(牛馬の力
人の力
雪の上を運ぶ
腰にこめる力)
第5章 自然を活かす手仕事(生活用具を作る
素材を活かす
打ち出し
上越上布)
(他の紹介)著者紹介 須藤 功
 昭和13年(1938)秋田県横手市生まれ。民俗学写真家。民俗学者・宮本常一に師事し、庶民の生活を写真で記録するとともに、その生活史研究のために全国を3000日近く歩く。日本地名研究所より第8回「風土研究賞」を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。