検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

新帝国主義論 この繁栄はいつまで続くか    

著者名 武者 陵司/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7012602780333/ム/図書室02b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
333.6 333.6
世界経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700411838
書誌種別 図書
書名 新帝国主義論 この繁栄はいつまで続くか    
書名ヨミ シン テイコク シュギロン 
著者名 武者 陵司/著
著者名ヨミ ムシャ リョウジ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2007.4
ページ数 7,347p
大きさ 20cm
分類記号 333.6
分類記号 333.6
ISBN 4-492-39482-3
内容紹介 諸国の浮沈を伴いつつ、驚くべきスピードで世界経済が統合されている。存在するさまざまな経済現実から仮説を組み立て、「地球帝国」という現実をモデル化することで、より整合的な現状認識と将来展望を考える。
著者紹介 横浜国立大学経済学部卒業。ドイツ証券株式会社副会長兼CIO。埼玉大学大学院客員教授。著書に「アメリカ蘇生する資本主義」などがある。
件名 世界経済
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 「米国経済大復活、日本株大下落」を予見した著者がいま唱える「黄金シナリオ」とは何か。
(他の紹介)目次 第1章 新しい経済的現実、言葉を失う経済学
第2章 二一世紀初頭の経済革命、「地球帝国」の成立と恩恵
第3章 地球を覆う相互依存の分業体制
第4章 「地球帝国」循環の成立とドル体制
第5章 「地球帝国」の経済学
第6章 日本の危機を救った「地球帝国」の成立と利潤率の回復
第7章 「地球帝国」経済の展望とリスク
(他の紹介)著者紹介 武者 陵司
 ドイツ証券株式会社副会長兼CIO(チーフ・インベストメント・オフィサー)。1973年3月横浜国立大学経済学部卒業。同年4月大和證券入社。73〜87年まで企業調査アナリストで繊維、建設、不動産、自動車、電機・エレクトロニクスを担当。89年大和総研設立により同社へ出向。88年ニューヨーク駐在、大和総研アメリカで調査部長・チーフアナリスト。93年大和総研企業調査第二部長。97年ドイツ証券(旧称:ドイチェ・モルガン・グレンフェル証券東京支店)入社。97〜2005年まで調査部長兼チーフストラテジスト。05年5月ドイツ証券副会長兼CIO就任。07年4月より埼玉大学大学院客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。