検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

金印偽造事件 「漢委奴國王」のまぼろし  幻冬舎新書  

著者名 三浦 佑之/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2006.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117297044210.2/ミ/1階新書80一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三浦 佑之
2006
210.27 210.27

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600375394
書誌種別 図書
書名 金印偽造事件 「漢委奴國王」のまぼろし  幻冬舎新書  
書名ヨミ キンイン ギゾウ ジケン 
著者名 三浦 佑之/著
著者名ヨミ ミウラ スケユキ
出版者 幻冬舎
出版年月 2006.11
ページ数 229p
大きさ 18cm
分類記号 210.27
分類記号 210.27
ISBN 4-344-98014-X
内容紹介 日本国の成立を象徴する金印「漢委奴國王」は真っ赤な偽物だった。では、誰が、何の目的で造ったのか? 鑑定人・亀井南冥を中心に、本居宣長、上田秋成など多くの歴史上の文化人の動向を検証し、スリリングに謎を解き明かす。
著者紹介 1946年三重県生まれ。成城大学大学院博士課程修了。千葉大学教授。古代文学、伝承文学研究専攻。「口語訳古事記」で角川財団学芸賞受賞。ほかに「古事記講義」「昔話にみる悪と欲望」など。
件名 倭奴国王印
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 一七八四年、志賀島(現在、福岡県)の農民・甚兵衛が田んぼの脇の水路から発見したとされ、日本史の教科書にも掲載されているあまりに有名な「金印」。これは、建武中元二年(五七年)に後漢の光武帝が同地にあった小国家の君主に与えた「漢委奴國王印」と同定されたが、じつは江戸時代の半ばに偽造された真っ赤な偽物だった。では、誰が、何の目的で造ったのか?鑑定人・亀井南冥を中心に、本居宣長、上田秋成など多くの歴史上の文化人の動向を検証し、スリリングに謎を解き明かす。
(他の紹介)目次 第1章 金印発光す
第2章 金印を鑑定する
第3章 亀井南冥の活躍
第4章 金印の解読 鈕と印文
第5章 真贋論争と中国の金印
第6章 亀井南冥の失脚
第7章 金印を発光させる
第8章 だれが金印を作ったのか
(他の紹介)著者紹介 三浦 佑之
 1946年三重県生まれ。成城大学大学院博士課程修了。千葉大学教授。古代文学、伝承文学研究専攻。『口語訳古事記完全版』(文藝春秋)が第1回角川財団学芸賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。