検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

幻景の明治   岩波現代文庫  

著者名 前田 愛/著
出版者 岩波書店
出版年月 2006.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119800944210.6/マ/1階文庫90一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
210.6 210.6
日本-歴史-明治時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600373356
書誌種別 図書
書名 幻景の明治   岩波現代文庫  
書名ヨミ ゲンケイ ノ メイジ 
著者名 前田 愛/著
著者名ヨミ マエダ アイ
出版者 岩波書店
出版年月 2006.11
ページ数 4,296p
大きさ 15cm
分類記号 210.6
分類記号 210.6
ISBN 4-00-602108-9
件名 日本-歴史-明治時代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 幕末維新から日露戦争に至る時期の社会事象を例に、明治の特質を発掘、再構成してその原風景たる「幻景の明治」を見定める。「御一新」のエネルギーの行方、高橋お伝が毒婦とされた理由、日露戦争時期の猟奇的殺人事件の容疑者や日比谷焼打ち事件の仕掛人などについて考察し、文学研究と歴史研究の関わりを論ずる。
(他の紹介)目次 「維新」か「御一新」か―明治維新と近代文学
儒学の言葉、啓蒙の言葉
高橋お伝と絹の道
飛ぶ歌―民権歌謡と演歌
パノラマと『舞姫』
書生の小遣帳
陰画の街々
三島通庸と鹿鳴館時代
元田永孚と教育勅語
井上哲次郎と高山樗牛
志賀重昂と日露戦争
嗚呼世は夢か幻か―野口男三郎事件顛末
日比谷焼打ちの「仕掛人」
(他の紹介)著者紹介 前田 愛
 1931‐87年。国文学者。神奈川県生まれ。57年東京大学文学部卒業。立教大学教授をつとめ、近代文学の独創的研究で著名(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。