検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 12 在庫数 11 予約数 0

書誌情報

書名

読む力・聴く力     

著者名 河合 隼雄/著   立花 隆/著   谷川 俊太郎/著
出版者 岩波書店
出版年月 2006.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012430843019/ヨ/図書室1A一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8012618461019/ヨ/図書室1一般図書一般貸出在庫  
3 澄川6012536592019/ヨ/図書室4一般図書一般貸出在庫  
4 拓北・あい2311913079019/ヨ/図書室一般図書一般貸出在庫  
5 ふしこ3211179381019/ヨ/図書室一般図書一般貸出在庫  
6 3312123270019/ヨ/図書室一般図書一般貸出在庫  
7 苗穂・本町3410349546019/ヨ/図書室一般図書一般貸出在庫  
8 北白石4410334629019/ヨ/図書室一般図書一般貸出在庫  
9 西野7210446899019/ヨ/図書室一般図書一般貸出在庫  
10 はっさむ7310358929019/ヨ/図書室一般図書一般貸出在庫  
11 新発寒9210408598019/ヨ/図書室一般図書一般貸出在庫  
12 ちえりあ7900265658019/ヨ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

河合 隼雄 立花 隆 谷川 俊太郎
2006
019 019
読書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600370477
書誌種別 図書
書名 読む力・聴く力     
書名ヨミ ヨム チカラ キク チカラ 
著者名 河合 隼雄/著
著者名ヨミ カワイ ハヤオ
著者名 立花 隆/著
著者名ヨミ タチバナ タカシ
著者名 谷川 俊太郎/著
著者名ヨミ タニカワ シュンタロウ
出版者 岩波書店
出版年月 2006.11
ページ数 7,194p
大きさ 20cm
分類記号 019
分類記号 019
ISBN 4-00-025454-5
内容紹介 読むこと・聴くことは人間の精神活動の基本。高度情報社会の今、それはどれだけ人間の生き方や社会のあり方に関わる深い体験になっているか。臨床心理、ノンフィクション、詩の分野で活動してきた3人がその意味を問い直す。
著者紹介 1928年生まれ。京都大学数学科卒業。臨床心理学者。文化庁長官なども務める。大佛次郎賞、新潮学芸賞受賞。
件名 読書
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 読むこと・聴くことは、人間の精神活動の基本です。高度情報社会のいま、パソコンやインターネットによってそれはきわめて簡単になりましたが、どれだけ人間の生き方や社会のあり方に関わる深い体験になっているでしょうか。本書は臨床心理、ノンフィクション、詩という分野で活動を続けてこられた三人が、現代におけるその意味を問い直そうとするものです。読むこと・聴くことが、人間が生きることに深く関わっていくためには―三人のお話をおききください。
(他の紹介)目次 はじめに(「読む 聴く」の大切さ
生涯何冊本を読めるか
言葉のほかにも)
講演(読むこと・聴くこと・生きること
人間の未来と読むこと・聴くこと)
アンソロジー(小アンソロジー)
シンポジウム(読む力・聴く力)
(他の紹介)著者紹介 河合 隼雄
 1928年生まれ。臨床心理学者。京都大学数学科を卒業。1962〜65年、スイスのユング研究所に留学。日本で最初のユング派分析家になる。帰国後はユング心理学の普及につとめるとともに、臨床心理学の発展に力をつくす。また、欧米と異なる日本人の心性を考えるために、日本の神話や宗教を研究。京都大学教育学部教授、国際日本文化研究センター所長を経て、2002年1月より文化庁長官。『昔話と日本人の心』(岩波書店)で大佛次郎賞。『明恵 夢を生きる』(京都松柏社)で新潮学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
立花 隆
 1940年生まれ。ノンフィクション作家。東京大学仏文科卒業。1974年『田中角栄研究―その金脈と人脈』(「文藝春秋」11月号)で金脈批判の先鞭をつけた。以後多くの社会的問題や知的課題に取り組む。その徹底した取材と卓抜な分析力による文筆活動で、1983年菊池寛賞、1998年司馬遼太郎賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷川 俊太郎
 1931年生まれ。詩人。処女詩集『二十億光年の孤独』(1952年)が激賞され、以降詩人として今日に至る。絵本、作詞、ビデオなど創作活動の領域は広く、多数の著作がある。詩集『日々の地図』(集英社)で読売文学賞を『マザー・グースのうた』(草思社)で日本翻訳文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。