検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

坐禅 <いま・ここ・自分>を生きる    

著者名 対本 宗訓/著
出版者 春秋社
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117033381188.8/ツ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
188.84 188.84
禅 仏教-法話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600335067
書誌種別 図書
書名 坐禅 <いま・ここ・自分>を生きる    
書名ヨミ ザゼン 
著者名 対本 宗訓/著
著者名ヨミ ツシモト ソウクン
版表示 新版
出版者 春秋社
出版年月 2006.6
ページ数 5,217p
大きさ 20cm
分類記号 188.84
分類記号 188.84
ISBN 4-393-14412-0
内容紹介 坐禅は呼吸。禅はセルフコントロール。日常生活の中で、いかに坐禅を実践し応用するか。禅の精神から何を学ぶのか。豊かな広がりをみせる「禅」の実際とは…。坐禅に関心を持たない人にもわかりやすく語る。
著者紹介 1954年愛媛県生まれ。京都大学文学部哲学科卒業。臨済宗師家として禅の指導につとめた後、帝京大学医学部医学科卒業。僧医として研鑽中。著書に「禅僧が医師をめざす理由」がある。
件名 禅、仏教-法話
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日常生活の中で、いかに坐禅を実践し応用するか。禅の精神から何を学ぶのか。豊かな広がりをみせる“禅”の実際とは。
(他の紹介)目次 1 禅はセルフコントロール(坐禅とは
体を調える
呼吸を調える
呼吸と心といのち
心を調える)
2 “いま・ここ・自分”を生きる(“いま・ここ・自分”
自由と責任
因果律・カルマ・業
生死を貫くいのち
自己成長のプロセス)
3 他者とのネットワークの中で(私たちは縁起的存在
日々の実践とは
他者とともに生きる)
(他の紹介)著者紹介 対本 宗訓
 1954年、愛媛県に生まれる。1979年、京都大学文学部哲学科卒業。京都嵯峨天龍寺僧堂にて修行。臨済宗師家として国内外で禅の指導につとめる。2006年、帝京大学医学部医学科卒業。現在、僧医として研鑽中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。