検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

マルセルの哲学     

著者名 竹下 敬次/著   広瀬 京一郎/著
出版者 弘文堂
出版年月 1964.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112130018135.5/タ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
188.74 188.74
真宗 仏教-法話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000869409
書誌種別 図書
書名 マルセルの哲学     
書名ヨミ マルセル ノ テツガク 
著者名 竹下 敬次/著
著者名ヨミ タケシタ ケイジ
著者名 広瀬 京一郎/著
著者名ヨミ ヒロセ キヨウイチロウ
出版者 弘文堂
出版年月 1964.7
ページ数 0205
大きさ 19*13
分類記号 135.5
分類記号 135.5
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 朝そうじのお坊さんがおしえる「ほっ」と効いてくる気持ちの整理術。「いいこと」は身のまわりから起こります。すこしずつこころが晴れてくる。人生の風通しがよくなる42のヒント。
(他の紹介)目次 1章 気持ちになにか、たまっていませんか―あなたはもっと解き放たれていい(まわりが気になる
「気がつく」のはよく耳を傾けている証拠 ほか)
2章 心だって洗ってほしい―「磨かれるチャンス」を見逃さないコツ(「目の前のこと」をひとつ片づけてみると
「自分の気持ち」に旅をさせる ほか)
3章 泣いてもいい怒ってもいい―「ありのままの自分」でいるには(今、見えているものがすべて?
「こだわりポイント」はどこですか ほか)
4章 「のびやか」ってこんなに楽しい!―「心の風通し」をよくするヒント(「なんだか落ち着かない」はどこから来ている?
つい、「貸し借り」の思いが生まれていませんか ほか)
5章 「こころのお掃除」を続けよう―毎日が生きやすくなる10の習慣(「言葉の使い方」に心を向けてみる
言わないほうがいい「4つのこと」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 松本 紹圭
 1979年北海道生まれ。東京神谷町・光明寺僧侶。世界経済フォーラム(ダボス会議)Young Global Leader。武蔵野大学客員准教授。東京大学文学部哲学科卒。2010年、インド商科大学院でMBA取得。2012年、住職向けのお寺経営塾「未来の住職塾」を開講し、九年間で七百名以上の宗派や地域を超えた宗教者の卒業生を輩出。現代における仏教のあり方を探りながら、宗派や宗教、業界といった枠を超えて幅広い活動を行なっている。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。