蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
日本人なら知っておきたい「慰安婦問題」のからくり
|
著者名 |
阿部 晃/著
|
出版者 |
夏目書房
|
出版年月 |
2005.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
澄川 | 6012494040 | 210.7/ア/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500229910 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本人なら知っておきたい「慰安婦問題」のからくり |
書名ヨミ |
ニホンジン ナラ シッテ オキタイ イアンフ モンダイ ノ カラクリ |
著者名 |
阿部 晃/著
|
著者名ヨミ |
アベ アキラ |
出版者 |
夏目書房
|
出版年月 |
2005.5 |
ページ数 |
236p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
210.7
|
分類記号 |
210.7
|
ISBN |
4-86062-039-9 |
内容紹介 |
慰安婦問題の虚構性、そして慰安婦問題というものがクローズアップされるようになったカラクリを暴いたうえで、「河野談話」というものが、どれほど日本に大きな弊害をもたらしているかということを徹底的に理解できる一冊。 |
著者紹介 |
1961年生まれ。国学院大学栃木高校卒業。 |
件名 |
慰安婦 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
現在、日本の教育現場は“反日的”とさえいえる状況に置かれていて、特に近代史の授業にいたっては、一方的にアジア諸国に対する侵略と迫害の歴史とする、自虐的な傾向のものが主流となっています。ところが“慰安婦問題など虚構に過ぎない”のです。このような状況を放置しておくと、そのうち日本は、祖国に対して嫌悪感をいだくような人間ばかりになってしまいます。もとをただせば、日本政府が、慰安婦問題をめぐって「河野談話」という形で公式謝罪におよんでしまったためなのです。慰安婦問題の虚構性、そして慰安婦問題というものがクローズアップされるようになったカラクリを暴いたうえで、「河野談話」というものが、どれほど日本に大きな弊害をもたらしているのかということを徹底的に理解していただくこと、それが本書の目的です。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 前提(“営業慰安婦” 強制連行 強制連行説の破綻) 第2章 謎解き(「吉田証言」 先駆け 全ては虚構から始まった) 第3章 おばあさん(キーセン 元“営業慰安婦” 思い込みの正体) 第4章 妄動(謀略 「河野談話」 慰安婦問題の破綻) エピローグ 限りなき闘いへのいざない(反日日本人(“アラズ”) 社会通念への挑戦) |
内容細目表
前のページへ