検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

艦長たちの軍艦史     

著者名 外山 操/著
出版者 光人社
出版年月 2005.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116782954397.2/ト/1階図書室47B一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
397.21 397.21
海軍-日本 軍艦 軍人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500225554
書誌種別 図書
書名 艦長たちの軍艦史     
書名ヨミ カンチョウタチ ノ グンカンシ 
著者名 外山 操/著
著者名ヨミ トヤマ ミサオ
出版者 光人社
出版年月 2005.6
ページ数 481p
大きさ 22cm
分類記号 397.21
分類記号 397.21
ISBN 4-7698-1246-9
内容紹介 帝国海軍艦艇439隻の生涯と歴代全艦長3643人のプロフィールを網羅。綿密周到な調査研究と蓄積をもとに、艦の伝統と運命と全責任をになって決断した艦長たちの変遷と、海軍人事の実態を浮き彫りにする。
著者紹介 大正8〜平成10年。鹿児島二中卒業。陸軍航空隊に入隊。戦後、新聞記者、会社役員、経営コンサルタントなどのかたわら軍事研究に専心した。
件名 海軍-日本、軍艦、軍人
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 軍艦には、それぞれ何人の艦長がいたのか。誰が、いつ、どのように指揮して戦ったのか―戦艦12隻、336人。空母27隻、173人。重巡18隻、251人。軽巡25隻、491人。駆逐艦178隻、1357人。潜水艦158隻、794人。その他21隻、241人の栄光と悲劇の航跡!艦の伝統と運命と全責任をになって決断した艦長たちの変遷と、海軍人事の実態を浮き彫りにした異色作!歴代全艦長人名索引付。
(他の紹介)目次 第1部 戦艦
第2部 航空母艦
第3部 重巡洋艦
第4部 軽巡洋艦
第5部 その他の軍艦
第6部 駆逐艦
第7部 潜水艦
(他の紹介)著者紹介 外山 操
 大正8年1月6日生まれ。外山豊二海軍少佐(海兵三十二期)次男、鹿児島二中卒。昭和14年、陸軍航空隊に入隊。支那事変、大東亜戦争に参戦。戦後、自由新聞記者、会社役員、自営業を営むかたわら軍事研究に専心。遺命により「石割資料」を保管し、防衛研修所戦史室に昭和36年寄贈。昭和56年「陸海軍将官人事総覧」陸軍篇、海軍篇を出版。昭和62年「帝国陸軍編制総覧」を出版。以後、経営コンサルタント等のかたわら調査研究をつづけ、平成5年2月から「艦長たちの軍艦史」、平成8年12月から「駆逐艦長たちの軍艦史」を月刊雑誌「丸」に発表。平成10年5月没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。