検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

道元「永平広録・上堂」選   講談社学術文庫  

著者名 大谷 哲夫/[著]
出版者 講談社
出版年月 2005.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116706706188.8/オ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
188.84 188.84
道元 永平広録

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500200036
書誌種別 図書
書名 道元「永平広録・上堂」選   講談社学術文庫  
書名ヨミ ドウゲン エイヘイ コウロク ジョウドウ セン 
著者名 大谷 哲夫/[著]
著者名ヨミ オオタニ テツオ
出版者 講談社
出版年月 2005.2
ページ数 289p
大きさ 15cm
分類記号 188.84
分類記号 188.84
ISBN 4-06-159698-5
件名 永平広録
個人件名 道元
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 法堂に上り、修行僧に真っ向から問いかける。道元の語録を集めた『永平広録』「上堂」からは、今も、道元の息遣いが聞こえ、迫力ある声が響いてくる。「依草の家風、附木の心」「空手還郷」「眼横鼻直」。禅の奥義に迫る、簡潔で磨き上げられた言葉の数々。本書は、五百三十一回の「上堂」の中から、応時応節の代表的なものを選び、懇切丁寧な解説を施す。
(他の紹介)目次 巻頭の上堂 二題
開炉の上堂
冬至の上堂
臘八成道の上堂
断臂会の上堂
歳旦(歳朝)の上堂
正月十五日の上堂
涅槃会の上堂
鎌倉より帰山しての上堂
釈尊降誕会の上堂〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 大谷 哲夫
 1939年東京生まれ。早稲田大学第一文学部卒業、同大学院文研東洋哲学専攻修了。駒沢大学大学院文研、仏教学専攻博士課程満期退学。曹洞宗宗学研究所所員・幹事・講師を経て、駒沢大学学長、仏教学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。