蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2012967986 | 188/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3012591297 | 188/イ/ | 図書室 | 2A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
厚別 | 8013055382 | 188/イ/ | 図書室 | 3 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
山の手 | 7012716580 | 188/イ/ | 図書室 | 01a | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
東区民 | 3112527308 | 188/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
豊平区民 | 5113077795 | 188/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
7 |
新琴似新川 | 2213022490 | 188/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
苗穂・本町 | 3413028550 | 188/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
ちえりあ | 7900303970 | 188/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
188.72 188.82 188.72 188.82
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000340826 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
親鸞と道元 |
書名ヨミ |
シンラン ト ドウゲン |
著者名 |
五木 寛之/著
|
著者名ヨミ |
イツキ ヒロユキ |
著者名 |
立松 和平/著 |
著者名ヨミ |
タテマツ ワヘイ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2010.11 |
ページ数 |
318p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
188.72
188.82
|
分類記号 |
188.72
188.82
|
ISBN |
4-396-61380-8 |
内容紹介 |
自力の道元、他力の親鸞。この両者は何が違い、何が共通しているのか? 一見、共通点の少ない親鸞と道元を対比させて白熱の議論を展開する。立松和平、最後の連続対談。五木寛之による「立松和平追想」も併録。 |
著者紹介 |
1932年福岡県生まれ。早稲田大学中退。「蒼ざめた馬を見よ」で直木賞受賞。 |
個人件名 |
親鸞、道元 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
自力の道元、他力の親鸞。この両者は、何が違い、何が共通しているのか?立松和平、最後の連続対談。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 私の道元、私の親鸞 第2章 戒律を守った道元、破戒した親鸞 第3章 「宿業」とは何か 第4章 親鸞と道元は、何が新しかったのか 第5章 言葉に置き換えられない真実の教え 第6章 なぜ、いま『歎異抄』なのか 第7章 宗教は何かの役に立つのか 第8章 現代における道元と親鸞 |
(他の紹介)著者紹介 |
五木 寛之 1932(昭和7年)福岡県生まれ。ピョンヤンで終戦を体験し、47年引揚げ。早稲田大学中退後、67年『蒼ざめた馬を見よ』で直木賞、76年『青春の門筑豊編』他で吉川英治文学賞、02年菊池寛賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 立松 和平 1947年(昭和22年)栃木県宇都宮生まれ。早稲田大学政経学部卒。インド放浪、市役所勤務などを経て作家活動に専念。80年『遠雷』で野間文芸新人賞、97年『毒―風聞・田中正造』で毎日出版文化賞、『道元禅師』で、07年泉鏡花文学賞、08年親鸞賞受賞。2010年2月急逝(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ