検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

変成する思考 グローバル・ファシズムに抗して  思考のフロンティア  

著者名 市野川 容孝/著   小森 陽一/著   守中 高明/著   米谷 匡史/著
出版者 岩波書店
出版年月 2005.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116885757361.5/ヘ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

G・ローランサン U・ヴェンセル 末松 氷海子
2004
210.5 210.5
日本-歴史-江戸時代 代官

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500255379
書誌種別 図書
書名 変成する思考 グローバル・ファシズムに抗して  思考のフロンティア  
書名ヨミ ヘンセイ スル シコウ 
著者名 市野川 容孝/著
著者名ヨミ イチノカワ ヤスタカ
著者名 小森 陽一/著
著者名ヨミ コモリ ヨウイチ
著者名 守中 高明/著
著者名ヨミ モリナカ タカアキ
出版者 岩波書店
出版年月 2005.8
ページ数 8,131p
大きさ 19cm
分類記号 361.5
分類記号 361.5
ISBN 4-00-027014-1
内容紹介 世界を席巻するグローバル化の波が隠蔽し抹消しようとしているものとは何か。「文化と翻訳」「民主主義と暴力」をめぐって展開される、新たな社会空間を創出するための白熱の討論。
件名 文化、国際政治
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 賄賂を受け取り、過重な年貢を強いる悪代官。しかし、それは代官の実像を伝えているのか―。増長する下僚に悩まされ、地震、飢饉などの危機に東奔西走。知られざる代官の素顔を明らかにし、幕府体制の礎を築いた江戸の中間管理職の悲喜交々を描く。
(他の紹介)目次 第1章 代官という仕事(地方と公事方―代官の基本業務
幕府官僚世界のなかの代官 ほか)
第2章 代官から見た幕政改革(江戸幕府成立と代官
将軍綱吉期の「賞罰厳明」策 ほか)
第3章 代官の転勤人生(奉職と赴任
赴任の旅 ほか)
第4章 江戸の代官(江戸の勤務形態
交遊する代官たち ほか)
第5章 代官たちの危機管理(下僚に悩まされる代官
大地震が発生したとき ほか)
(他の紹介)著者紹介 西沢 淳男
 1964年東京生まれ。法政大学文学部史学科卒業。同大学院人文科学研究科博士後期課程修了。日本学術振興会特別研究員を経て、現在法政大学通信教育部講師。専攻は日本近世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。