検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

サラダ野菜の植物史   新潮選書  

著者名 大場 秀章/著
出版者 新潮社
出版年月 2004.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012444310626/オ/図書室8一般図書一般貸出在庫  
2 9012747045626/オ/図書室8B一般図書一般貸出在庫  
3 拓北・あい2311787069626/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大場 秀章
2004
626 626
蔬菜 サラダ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400132790
書誌種別 図書
書名 サラダ野菜の植物史   新潮選書  
書名ヨミ サラダ ヤサイ ノ ショクブツシ 
著者名 大場 秀章/著
著者名ヨミ オオバ ヒデアキ
出版者 新潮社
出版年月 2004.5
ページ数 231p
大きさ 20cm
分類記号 626
分類記号 626
ISBN 4-10-603537-5
内容紹介 人類が最初に食べたのは、動物が避けた苦味の強い野草。トマトは最初、毒草扱い…。野菜たちはどこで生まれ、どのようにして世界各地に広まり、生食されるようになったのか。サラダ野菜の歴史を辿る。
著者紹介 1943年東京都生まれ。東京大学総合研究博物館教授。理学博士。専門は植物分類学。著書に「ヒマラヤを越えた花々」「バラの誕生」「道端植物園」など。
件名 蔬菜、サラダ
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 人類が最初に食べたのは、動物が避けた苦味の強い野草。サラダ菜は早くも古代エジプトで栽培されていた。海辺生まれのキャベツは、日差しや乾燥に耐えるために葉が厚い。橙色のニンジンが登場するのは十八世紀。トマトは最初、毒草扱い…野菜たちはどこで生まれ、どのようにして世界各地に広まり、生食されるようになったのか。サラダ野菜の歴史を辿る。
(他の紹介)目次 第1章 自然史としての植物史
第2章 サラダとは
第3章 どんな植物でもサラダになるのか
第4章 キク科のサラダ植物
第5章 セリ科のサラダ植物
第6章 アブラナ科のサラダ植物
第7章 ウリ科のサラダ植物
第8章 ユリ科のサラダ植物
第9章 ナス科のサラダ植物
第10章 その他のサラダ植物


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。