検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

LD児のためのひらがな・漢字支援 個別支援に生かす書字教材    

著者名 小池 敏英/編著   雲井 未歓/編著   窪島 務/編著
出版者 あいり出版
出版年月 2003.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116474511378.8/エ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
378 378.8
学習障害 国語教育 かな 漢字

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300091162
書誌種別 図書
書名 LD児のためのひらがな・漢字支援 個別支援に生かす書字教材    
書名ヨミ エルディージ ノ タメ ノ ヒラガナ カンジ シエン 
著者名 小池 敏英/編著
著者名ヨミ コイケ トシヒデ
著者名 雲井 未歓/編著
著者名ヨミ クモイ ミヨシ
著者名 窪島 務/編著
著者名ヨミ クボシマ ツトム
出版者 あいり出版
出版年月 2003.11
ページ数 145p
大きさ 26cm
分類記号 378
分類記号 378.8
ISBN 4-87984-902-2
内容紹介 「聞く」「読む」「書く」のプロセスからLD児の書字困難について詳述し、今までの研究で明らかになった効果的な指導法について整理して解説。ひらがなと基礎的漢字を中心に支援の要点をまとめる。
件名 学習障害、国語教育、かな、漢字
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 LD児は、書字に多くの困難を示します。子どもたちのなかには、漢字が書けない子とともに、ひらがながむずかしい子がいます。コミュニケーションに支障がない子どもでも、書字困難の状況は大きく違います。ひらがなと漢字は、文字と読みの関係が違うので(ひらがなは1文字1音節であるのに対して、漢字は1文字で複数の読みをもちます)、文字の特性に合わせた支援が必要です。書字とともに読字がむずかしい子どももいます。したがって、書字支援を考える際には、読字課題と書字課題が必要になります。課題を作成するためには、読字と書字プロセスの評価が必要です。このように、ひらがなと漢字書字の支援を個別に組み立てることは、気をつかう作業です。本書の書字支援ソフトでは、ひらがなと基礎的漢字を中心に、個別の課題を簡便に作成できるように工夫しました。
(他の紹介)目次 1部 LD児の読字・書字障害とその支援(どのような書字の困難をかかえているのか
学習障害はどう定義されているか
「聞く」「読む」「書く」のプロセスとLD児のかかえる困難 ほか)
2部 書字プロセスの評価と支援の実際(書字プロセスをどう評価し支援するか
指導においてどのように援助するか
支援ソフトの構成は ほか)
3部 教材構成と活用の実際(「文字の形識別」課題
「音韻識別」課題
「音節の抽出・分解」課題 ほか)
(他の紹介)著者紹介 小池 敏英
 東京学芸大学教育学部・教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
雲井 未歓
 東京小児療育病院心理職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
窪島 務
 滋賀大学教育学部・教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。