検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 19 在庫数 18 予約数 0

書誌情報

書名

情の力 日本人のこころ抄    

著者名 五木 寛之/著
出版者 講談社
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513851476361/イ/図書室8一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7012461302361/イ/図書室02b一般図書一般貸出在庫  
3 9012600749361/イ/図書室5B一般図書一般貸出貸出中  ×
4 北区民2112473257361/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
5 白石区民4112395902361/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
6 南区民6112487050361/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
7 西区民7112473033361/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
8 新琴似新川2210761280361/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
9 拓北・あい2311833194914/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
10 ふしこ3211080381914/ク/図書室一般図書一般貸出在庫  
11 3311868214361/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
12 菊水元町4310240397914/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
13 北白石4410216685914/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
14 東月寒5210216346361/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
15 藤野6210391402361/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
16 はっさむ7310086355914/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
17 新発寒9210179785914/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
18 星置9311800479361/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
19 ちえりあ7900189494361/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

五木 寛之
2002
361.42 361.42
地方性

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001382406
書誌種別 図書
書名 情の力 日本人のこころ抄    
書名ヨミ ジョウ ノ チカラ 
著者名 五木 寛之/著
著者名ヨミ イツキ ヒロユキ
出版者 講談社
出版年月 2002.11
ページ数 223p
大きさ 20cm
分類記号 361.42
分類記号 361.42
ISBN 4-06-211380-5
内容紹介 いまの日本人に大切なのは「情」ではないか。「上半身が愛で下半身は情である」「こころ萎えるときには、大きなため息をついてみる」といった日本人のこころのエッセンスがつまった極限を生きる100のヒントを紹介する。
著者紹介 1932年福岡県生まれ。早稲田大学文学部露文科に学ぶ。「さらばモスクワ愚連隊」で小説現代新人賞、「蒼ざめた馬を見よ」で直木賞、「青春の門」で吉川英治文学賞を受賞。
件名 地方性
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 極限を生きる100のヒント。「日本人のこころ」のエッセンスがすべてわかる。
(他の紹介)目次 上半身が愛で下半身は情である
涙がぽろぽろあふれ出るような感情を失いたくない
こころがカラカラに乾燥してきた
乾式工法でつくられた建物は“呼吸”をしない
流されない情をつかまえる
「ユーモアの源泉は哀愁である」
純文学と大衆文学が拮抗していた時代
「ひとつの小説を書くための準備期間は?」と問われて
自力と他力はどう違うのか
「美空ひばりは日本の恥」ではない〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 五木 寛之
 1932年9月福岡県に生まれる。生後まもなく朝鮮に渡り47年に引き揚げたのち、早稲田大学文学部露文科に学ぶ。その後、PR誌編集者、作詞家、ルポライターなどを経て、66年『さらばモスクワ愚連隊』で第6回小説現代新人賞、67年『蒼ざめた馬を見よ』で第56回直木賞、76年『青春の門筑豊編』ほかで第10回吉川英治文学賞を受賞。『青春の門』シリーズは総数2000万部を超えるロングセラーとなっている。81年より一時休筆して京都の龍谷大学に学んだが、のち文壇に復帰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。