蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180868465 | 146.1/フ/ | 1階文庫 | 90 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
対話と論争で読む哲学史入門
中山 元/著
性理論のための三論文<一九〇五年版…
ジークムント・フ…
戦争の思想史 : 哲学者は戦うこと…
中山 元/著
<他者>からはじまる社会哲学 : …
中山 元/著
功利主義
ジョン・スチュア…
精神分析入門講義下
フロイト/著,高…
精神分析入門講義上
フロイト/著,高…
判断力批判上
カント/著,中山…
判断力批判下
カント/著,中山…
労働の思想史 : 哲学者は働くこと…
中山 元/著
道徳および立法の諸原理序説下
ジェレミー・ベン…
道徳および立法の諸原理序説上
ジェレミー・ベン…
日常生活の精神病理
フロイト/著,高…
大衆運動
エリック・ホッフ…
わたしたちはなぜ笑うのか : 笑い…
中山 元/著
フロイト、性と愛について語る
フロイト/著,中…
フロイト、夢について語る
フロイト/著,中…
精神分析学入門
フロイト/著,懸…
陸と海 : 世界史的な考察
カール・シュミッ…
メタサイコロジー論
ジークムント・フ…
今こそ『資本論』 : 資本主義の終…
フランシス・ウィ…
アレント入門
中山 元/著
ひとはなぜ戦争をするのか?
A.アインシュタ…
笑い. 不気味なもの
H.ベルクソン/…
ソクラテス : われらが時代の人
ポール・ジョンソ…
フロイト入門
中山 元/著
フロイト技法論集
フロイト/[著]…
ハンナ・アレント<世界への愛> :…
中山 元/著
実践理性批判2
カント/著,中山…
実践理性批判1
カント/著,中山…
夢解釈<初版>上
フロイト/[著]…
夢解釈<初版>下
フロイト/[著]…
純粋理性批判7
カント/著,中山…
純粋理性批判6
カント/著,中山…
正義論の名著
中山 元/著
純粋理性批判5
カント/著,中山…
ドストエフスキーと父親殺し/不気味…
フロイト/著,中…
純粋理性批判4
カント/著,中山…
純粋理性批判3
カント/著,中山…
シュレーバー症例論
フロイト/[著]…
精神分析入門・夢判断
フロイト/原作,…
精神分析入門上巻
フロイト/[著]…
純粋理性批判2
カント/著,中山…
フーコー 思想の考古学
中山 元/著
フーコー生権力と統治性
中山 元/著
純粋理性批判1
カント/著,中山…
プロテスタンティズムの倫理と資本主…
マックス・ウェー…
ザ・ユタ・ヒップ・クインテット
ユタ・ヒップ/ピ…
道徳の系譜学
ニーチェ/著,中…
ドゥルーズ哲学のエッセンス : 思…
ライダー・デュー…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001632112 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
フロイト、無意識について語る 光文社古典新訳文庫 |
書名ヨミ |
フロイト ムイシキ ニ ツイテ カタル |
著者名 |
フロイト/著
|
著者名ヨミ |
フロイト |
著者名 |
中山 元/訳 |
著者名ヨミ |
ナカヤマ ゲン |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2021.11 |
ページ数 |
398p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
146.13
|
分類記号 |
146.13
|
ISBN |
4-334-75453-2 |
内容紹介 |
人間の心の深層に科学的知見で迫ったフロイトの論考集。「無意識について」を中心に、個人の無意識についての理論の変遷をたどる5つの論文を収録。後期の「モーセと一神教」などにつながる「集団心理学と自我分析」も併録。 |
件名 |
精神分析 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
高度成長を牽引したのは誰だったのか。反骨精神を発揮し、従来の慣行や常識に挑戦しながら、創意・工夫を重ね、企業と産業の飛躍的発展を成し遂げた企業家たちの革新に学ぶ、新しいテキスト。理論的フレームワークと時代背景を重ね合わせながら、戦後の企業家たちの構想と行動に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
企業家史を学ぶ―企業者史研究とその今日的意義 第1部 事業創造型リーダー―企業家精神の突出(松下幸之助(松下電器産業)―内省と発言 早川徳次(シャープ)―大衆商品でつねに時代を先導したアイディアマン 藤沢武夫(本田技研工業)―「世界のホンダ」を演出したもう一人の創業者 出光佐三(出光興産)―消費者便益優先先で規制と外資に挑戦 石橋正二郎(ブリヂストン)―不況下こそ投資で世界企業を育てた先見力) 第2部 企業再生型リーダー―持続する意志と先見力(大野耐一(トヨタ自動車)―先端工程の改善が生んだ日本自動車産業の奇跡 小林宏治(日本電気)―C&Cで情報化を先取りした企業戦略 吉田秀雄(電通)―広告業界の革新を達成し「広告の鬼」といわれた男 新関八洲太郎(三井物産)―「物産再合同」へ勝ち残った王道をめざす経営 田代茂樹(東レ)―合繊時代の到来を読んだ経営者) 第3部 産業界のリーダー―構想力が生むリーダーシップ(西山弥太郎(川崎製鉄)―官への反逆者による合理的構想力 石坂泰三―経済成長を導いた「財界総理」) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐々木 聡 1957年青森市に生まれる。81年学習院大学経済学部卒業。88年明治大学大学院経営学研究科博士後期課程修了。静岡県立大学経営情報学部助教授、明治大学経営学部助教授を経て、現在、明治大学経営学部教授、博士(経営学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ