機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 11 在庫数 8 予約数 0

書誌情報

書名

はこ   怪談えほん  

著者名 小野 不由美/作   nakaban/絵   東 雅夫/編
出版者 岩崎書店
出版年月 2015.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119763795J/ハ/絵本3B絵本一般貸出在庫  
2 新琴似2012982332J/カ/絵本2絵本一般貸出在庫  
3 厚別8012917327J/カ/絵本38絵本一般貸出在庫  
4 清田5513552512J/カ/図書室53絵本一般貸出在庫  
5 9012575263J/カ/絵本27絵本一般貸出貸出中  ×
6 苗穂・本町3413081179J/ハ/絵本絵本一般貸出在庫  
7 北白石4413068554J/カ/絵本1絵本一般貸出在庫  
8 東月寒5213064933J/カ/図書室絵本一般貸出在庫  
9 絵本図書館1010086773J/カ/絵本7BOX絵本一般貸出在庫  
10 絵本図書館1010180584J/ハ/絵本7BOX絵本一般貸出貸出中  ×
11 絵本図書館1010180592J/ハ/絵本7BOX絵本一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
335.13 335.13
経営者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000939844
書誌種別 図書
書名 はこ   怪談えほん  
書名ヨミ ハコ 
著者名 小野 不由美/作
著者名ヨミ オノ フユミ
著者名 nakaban/絵
著者名ヨミ ナカバン
著者名 東 雅夫/編
著者名ヨミ ヒガシ マサオ
出版者 岩崎書店
出版年月 2015.5
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 29cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-265-07960-5
内容紹介 ハムスターがにげちゃった。ひきだしが、開かない。ノックすると、カサコソ音がする。くもりの日、開かないひきだしが開いていた。中には小さな骨のかけらが。そして、犬がいなくなった。今度はどのはこがしまったの…?
著者紹介 1960年大分県生まれ。大谷大学卒。作家。「残穢」で山本周五郎賞受賞。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 高度成長を牽引したのは誰だったのか。反骨精神を発揮し、従来の慣行や常識に挑戦しながら、創意・工夫を重ね、企業と産業の飛躍的発展を成し遂げた企業家たちの革新に学ぶ、新しいテキスト。理論的フレームワークと時代背景を重ね合わせながら、戦後の企業家たちの構想と行動に迫る。
(他の紹介)目次 企業家史を学ぶ―企業者史研究とその今日的意義
第1部 事業創造型リーダー―企業家精神の突出(松下幸之助(松下電器産業)―内省と発言
早川徳次(シャープ)―大衆商品でつねに時代を先導したアイディアマン
藤沢武夫(本田技研工業)―「世界のホンダ」を演出したもう一人の創業者
出光佐三(出光興産)―消費者便益優先先で規制と外資に挑戦
石橋正二郎(ブリヂストン)―不況下こそ投資で世界企業を育てた先見力)
第2部 企業再生型リーダー―持続する意志と先見力(大野耐一(トヨタ自動車)―先端工程の改善が生んだ日本自動車産業の奇跡
小林宏治(日本電気)―C&Cで情報化を先取りした企業戦略
吉田秀雄(電通)―広告業界の革新を達成し「広告の鬼」といわれた男
新関八洲太郎(三井物産)―「物産再合同」へ勝ち残った王道をめざす経営
田代茂樹(東レ)―合繊時代の到来を読んだ経営者)
第3部 産業界のリーダー―構想力が生むリーダーシップ(西山弥太郎(川崎製鉄)―官への反逆者による合理的構想力
石坂泰三―経済成長を導いた「財界総理」)
(他の紹介)著者紹介 佐々木 聡
 1957年青森市に生まれる。81年学習院大学経済学部卒業。88年明治大学大学院経営学研究科博士後期課程修了。静岡県立大学経営情報学部助教授、明治大学経営学部助教授を経て、現在、明治大学経営学部教授、博士(経営学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。